※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お友達を家に招くことに悩んでいます。最近、お友達が来ると家が汚されたり、気を遣われることに疲れています。自分の家を大切にしているのに、他の人は気にしないようです。同じような経験をした方いますか?

お友達を家にあげることについて


県外から引っ越してきて友達0からスタートで
昔からお友達と子供をよく家によんでました。

2年前に新築にしてそのあとも働きながらもたまにお友達が遊びにきたり泊まりに来たりしてました
性格的にあまり気にしなくてむしろきてくれてありがとうと思ってました。
が最近お友達がくるとすごい汚されたりして
嫌になってます、、
呼ばなきゃいいとおもいますがなんかいつもうちを指定されます。
多分広いのと夏は大きいプールがあるので必然的に。
一軒家の親は汚しそうになると注意しますが
だいたいアパートの方は好き放題させてます。

食べ歩き
片付けないで帰る
ソファーの上に飛び乗る何度も
ソファーで飛ぶ
折り紙やテープを尋常じゃないほど使う。

私がいちいち器が小さいんだとおもいますが
子供が6歳になると色々おもうようになりました。

私もお友達がきたら
お昼ご飯作ったり
プールの後はお風呂にいれてあげたり
尽くしすぎ?なのかなと思いました。


同じような方いますか

コメント

はじめてのママリ🔰

それは尽くしすぎですね💦
今後はルールは決めて、それを守れるようになってから家で遊ぼうね♥️
でいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー
    昨日もきたんですが食べ歩きソファーに乗る
    おもちゃ投げて壊されましたww
    親はきづいてません。

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

うちはアパートですがよくお友達が来る家です。
でもソファに飛び乗るとかソファで遊ぶ、色んなものを尋常じゃないほど使う子とかいないです。
そんな子来たら私も嫌ですよ笑。
おうちで遊ぶ時のルールを設けて、守れないようなら遊べないよってことにして良いと思いますよ😊
あんまり尽くし過ぎず、適度に距離保ちながらで良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー
    昨日もおもちゃ投げてこわされました、親は子供3人つれてきてるからきづいてないです

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのおうちがやばそうですね😂

    • 3月9日