
子供の頭の良し悪しに関わらず、大学に行かせるべきかどうかについて悩んでいます。大学は名ばかりのものもあるが、それでもお金を貯めて行かせるべきでしょうか?
子供が頭悪くても大学行かせますか?
ママリだと、大学行かせる前提で皆さんお金貯めていますが、子供が皆、いい大学行けるわけでは無いですよね?
大学も名ばかりの大学からピンキリですが、
それでも行かせる為にお金貯めてるんでしょうか?
頭悪くても名ばかりの大学行かせた方が良いんですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
大学費用を貯めてる家庭は、教育への関心が高いので、頭悪くないように育ててる気がします😂笑
そしてなばかりの大学なら行かないほうがいいと思います💦

退会ユーザー
大学にはこだわらないですが選択肢の一つとして与えるために費用は貯めますね💡こういうことがしたいけどそれには大学卒業という資格が必要であればそのために大学に行かせることも考えてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですねー。
大学卒業と言う資格が必要な職業ってどんな職業なんだろう?- 3月9日
-
退会ユーザー
医師、薬剤師、教員なんかはそうですよね💡
大手や商社、総合職とか大卒ばかりですね🤔表向き問わないと合っても大卒がいればそちらをとることもありますし、求人転職サイト見てたら割とありますよ💦- 3月9日

はじめてのママリ🔰
大学ばかりでなく、専門学校や色んな学校があるので
子供がその時に選択した所に通えるよう費用は貯めます👍
-
はじめてのママリ🔰
専門って本当無駄で、現場に就職した方が早いし使えるって昔言われたんですが本当ですかね⁈
- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
どの分野の専門のことでしょうか?🥺
無駄なことはないですよ!そもそも専門でないと取れない資格とかあるので😅- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
美容師とか調理系です。
- 3月9日

はじめてのママリ🔰
行かせます。20年後は大卒の価値も変わっているかもしれませんが、とりあえず現段階では大卒というだけで選択肢が大きく広がるので例え学力が低い大学でも行かせる予定です。

はじめてのママリ🔰
高卒で自分の将来を決めるにはまだ早い気がします。
世の中をもっと知ってもらうために大学に行き、視野を広げてから将来を見据えてほしいので大学は行ってほしいなと思います。できたら県外に出て1人で暮らす経験とかもして欲しいですね。

はるよし
親が行かせたいかどうかはさておき、行きたい!と言われた時にお金がないから無理!と言うのは嫌なので貯めてます。
大学でなくても専門、短大、留学その他諸々何をやりたくなるか分からないので親の都合で選択肢を狭めないようにしたいです!

はじめてのママリ🔰
大学でも専門でも子どもが行きたいと言ったら行かせられるように産まれたときから2人とも貯めています!
無理して行かせるつもりはありませんが、旦那は大学、私は短大行って良かったと思ってるので選択肢が広がるので行くことは勧めると思います!
ただ旦那は奨学金の返済があるので子どもにはなるべくさせたくないと言って貯めています☺️

退会ユーザー
頭悪い子に育つ前提で「どうせうちの子頭悪いだろうから、大学行かせないし、お金貯めなくて良いや」とはならないから貯めてるのではないですかね?😅
仮に大学行かなかったとしたら、浮いたお金で別のことできるし。。。と思います!
あとは、いくら頭が良くない親同士の子供だとしても、知的障害や境界知能などでなければ、最低限の勉強すれば、中堅大以上の大学は行けるはずだと思っているので、無名大しか受からなかった…それでも大学行きたい!というのなら、1年だけ浪人させて、そこそこのレベルの大学行けるように勉強してもらいます、😅

ママリ
大学って頭悪くても行けば、ほんとに色々と学べるので、行くのがいいと思います☺️
結局、大学行くかどうかは、子どもが決めることなんですけどね💦

いちこ
頭が良い悪いとかでなく、子どもが将来大学に行きたい!と言った時のための貯蓄と考えてる人がほとんどではないでしょうか?☺️

退会ユーザー
頭良い悪いじゃなくて子供が行きたいと言えば行かせます。

なつまま
大学じゃなくても専門学校の方が学費が高かったりと聞いたことがあるので、大学にはこだわらないですが子どもの可能性を広げられるように教育費は貯めています。

退会ユーザー
本人が行きたいと言えば行かせますよ。別にいい大学じゃなくても。大学は行かないけど、他のことしたい(専門行きたい、海外に行きたいなど)って言う場合も支援したいと思ってます

POOH
頭悪くてもそこで学びたいものがあるならうちはアリですね。
良い大学に行くがうちは目標ではないので。
大学や専門に行くなら何を学びたいのか、将来就きたい仕事に就くためにこの資格をとりに行くためとかなら無駄ではないと思います。
それで自分で生きていけるのであれば良いわけなので。

はじめてのママリ🔰
大卒を相手にして仕事するのであれば大卒のほうがいいです
それが世の中の評価です。
-
はじめてのママリ🔰
Fラン大学出ても募集要項が大卒の企業にエントリーできることには変わりないので入れた方がいい派です
- 3月9日

ママリ🔰
大学に行かせたいから貯めているのではなく、大学に行きたいと言われたときに叶えてあげられるように貯めてます。

ママリ
学びたいことがあるなら進学してもいいように貯蓄をしているだけです。
子供の頭が悪いと勝手に決めつける親こそ、頭悪いと思いますけどね😂

はじめてのママリ🔰
正直に言ってしまえば、うちの家系から生まれているということは少なくとも大学には行くだろうなと親族の進路などから目算を立てていた感はあります。
加えて3歳くらいになると、なんとなくですが子どもの地頭って感じ取れたりもします。
5歳くらいで、理系っぽいな、文系っぽいなとかもなんとなく見えます。もちろん興味関心が変わる可能性はありますが…
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
私もそう思います。
ある程度の年齢になると分かってきますよね。
あと小学生になればテストの点とか、あなたの子供は今このくらいの点数ですって一覧貰うし。
クラス平均が何点で〜って。- 3月9日

はじめてのママリ🔰
お勉強が出来るかどうかは、大きくならないと分からなくないですかね?
もし子供が行きたいと言うなら行かせてあげたいし、そのために資金は準備しておきたいと思ってます。
名ばかりの大学がどんなところなのか分からないですけど、どうしてもそこでやりたいことがあるならいいんじゃないですかね?👊😆🎵
行かせた方がいいかどうかは、答えは人それぞれだと思います☺️
ちなみに、トンビが鷹を育てることはあると思いますよ✨
私の回りはわりとたくさんいます。
両親は高卒だけど、子供は良い大学へ行ってますよ✨
職場がわりと給料が良いので、良い環境でお勉強をさせてあげられるのが大きいと思います☺️
確かに遺伝はとても大きい要素ですが、同じくらい家庭環境によるものも大きいと思います✨
ほんとビックリするくらいみーんな県内有数の中学や高校を受験して合格してます😆

はじめてのママリ🔰
頭が悪いとか、我が子に対してそんな早くに見切りつけないので
選択肢として、大学や専門学校に行けるようにしてあげたいです。
無理なら無理でその時考えます。
経験の問題です。
学生時代の友人、人脈は宝です。
それが、早く社会に出た方が先輩になる職種もありますが
人生のモラトリアムとして
行っておいで、と送り出してあげるだけです🥺

ママリノ
頭が悪いかつ、仕事ができるタイプじゃないならむしろ行かせます。
頭が悪く仕事すらできそうになければ
Fランクであっても大卒の資格は武器になると思います。
やりたいことがない場合も同じ。
大卒以上の求人に応募できるだけで幅が広がります。
頭が悪くても(勉強)、面接受けする性格だったり
リーダーシップ取って色々行動力があるタイプならいかなくてもいいと思いますが
少数派だと思います…

はじめてのママリ🔰
頭悪かったら高卒でもろくな働き口ないので、
学生の間にやりたいこと見つけてもらいたいなーとは思います。
高校生じゃやりたいことなんてあるんでしょうか?

ママリ
本人が行きたいかどうかですが
1つの進む道として大学もあるよと話しはするかなと思います
大学も入れた計算でお金貯めてますが
行かないならその金額は成人したら渡す予定です
大学出ても社会に馴染めず定職にもつかない人もいるし
旦那は中卒ですが独立してお給料もそれなりにもらってます
そういう人もいます。
大学卒業と同時に免許が取得できることもあるし
本人が何を目指したいか、何を目的として大学へ行くのか
そこも重要かなと思います

はじめてのママリ🔰
笑ってしまいましたww
頭の良さは遺伝するって言いますよね!
うちは私も旦那も大卒ですし、私は進学校行ってましたが、勉強なんて最低限できればいいのかなと思います。
それよりも生き抜く力ですかね。ポジティブ自己肯定感。
うちの子そんなに頭は良くないと思いますので、医学部とか理系ではないかなと思います。
大学は半分遊びに行くところだと思ってますので、別に行かなくてもいいと思ってますし、高卒で公務員とかでいいんぢゃないかと思いますww

亜美子
一応学費は準備していますが
頭が悪い上に目的もなく「とりあえず大学行く〜」と適当に進路を選ぶと子どもに言われたらはっ倒してでも止めますね 笑
そうならないように育てたいと思ってます🤣
私も主人も専門卒ですが
一生使えて開業もできる国家資格持ってるので
なんの資格も取れずに大学卒業して就職に困るって理解ができないんです…

ままり
行かせるというか、行くかどうかは本人次第だと思っています。
学費は大学前提でためてますが、それは確率的に高そうだから備えてる感じです。
旦那も家族も親兄弟も友人も周りは大卒か大学院卒なので、いく可能性の方が高いかなと思っています。
もしやりたいことがあって大学行かずに就職や専門行ったとしても、お金的には大学前提で貯めてたらその時困ることはないですし。
大学はそれぞれ特色もあるので、この大学は偏差値低いからいく意味ないとかいうつもりないです。自分はキャンパスみたり研究室を見学した上で大学決めました。
頭悪くても行きたいならお金だしていかせるつもりです。

はじめてのママリ🔰
頭悪い子はそもそも高校すら危ういと思うので、高校に行けて大学で学びたい気持ちがあるかないかは分からないけどそれを高校生になってから決めたのでは(貯金を考える)遅いので今から行くであろう想定はして貯めてます。
小さい時は遊びに行くくらいなら大学費用出さない‼️って決めてましたが、やりたいことを突き詰めて行ったら、子どもは東京大学に行ったので、なんだかんだ学費は思ったよりかからなかったです。

赤ピク推し♡
両親が中卒だけど、東大行った人がテレビ出てました。
トンビが鷹を産むこともあるようです。
頭良くても専門に行きたいなら行かせます。
とりあえず私たち夫婦は大学の同級生だから、最低でも私たちが出た大学以上は行って欲しいなとは思ってます。
頭が悪くなるようには育てないつもりです。伸びるかはわかりませんが。

ぷー
もちろん本人次第で考えてますが、まず高卒って考えがなかったです💦😓
はじめてのママリ🔰
でも頭の良さ悪さって遺伝じゃ無いんですか?
頭悪い親から頭良い子生まれます?
なんかテレビで東大生の親は母親が東大生だったとか、父親が東大生もしくは頭良い他大学とかばかりでトンビが鷹を産む事はなかったってやってました😅
周りに大学行ったけど、就職決まらなくってアルバイトとかしてる人居たりするので大学出ても意味ないなぁとか思いました。
ぎゃくに高卒で大手の工場に就職した人が年収良かったり。
田舎ならではですが。
頭良い事と、仕事出来ることはまた別だったりしますし。
難しいですね。