※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

テレビをなるべく見せないための工夫や遊びについて教えてください。

どの本をみてもテレビは発達に悪影響、とかいてあり今日もテレビが発達の遅れにという記事がネットにありました🥺なるべく最小限にはしてますが、改めて皆さんテレビをなるべく見せないための工夫や遊び等を教えていただきたいです✨

コメント

あろは

恐らく現代って何かにかけて『発達遅れ』に関連されちゃうんだと思います😢お子様はいくつですか❓うちは2才の頃お出かけ先で結構ipad見せすぎちゃって持ち歩かないと癇癪起こしてましたが今5才になって家で一切テレビやお出かけ先でも勿論youtubeも見ないです🙂

というのも今はレゴにドハマりで3時間は集中してオヤツを食べるのを忘れるぐらい。お出かけ先では基本的に折り紙、テープ、ハサミを持ち歩いて時間潰してます。あとは親がどう工夫するぢゃないですかね🤔月齢によりますが🥸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レゴどハマりすごいです!
    レゴはたまたま買ったんですか??🥺

    • 3月9日
  • あろは

    あろは

    3才にデュプロにハマって少しずつトミカとプラレールに飽きたみたいで、4才は少しずつデュプロからレゴに切り替わりました😁今は毎日レゴしないと落ち着かないみたいです…😫

    • 3月9日
  • あろは

    あろは

    あ、たまたまたというよりディズニーが元から好きでディズニーのデュプロをプレゼントしたらハマって、そこが始まりです🤭

    • 3月9日
ままり

テレビを見ている時は、
例えば散歩したりおもちゃで遊んだりしている時と比べて
体を動かすことが少なくなるし、頭を使うことも減るからかなと思います。
テレビを見ながら体操したり、テレビやアニメから学ぶこともあるかとは思いますが、
その時間が長すぎるのは子どもにとってよいことではないかなと私は思います☺️

我が家はおもちゃと絵本がたくさんありますので、テレビをつけなくても子どもたち各々遊んでいます。
あと日中は家にいる時間を少なくして、支援センターや公園に行きまくっています