※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの転職について相談です。3つの候補があり、どこを選ぶか迷っています。条件はママさんナースでも働きやすいこと。要返信は5月1日までに復職必須です。

看護師 育休明け転職について
現在育休中です。育休前は派遣看護師としてコロナ関係の仕事をしており、その仕事が閉鎖してしまったため、育休明けと同時に転職することになります。子どもは4月から保育園が決まっており5月1日までに復職必須です。
職歴としては、急性期病棟3年、一般病棟2年、コロナ関連派遣2年です。(派遣はゆるく働いていたため実際の職歴は病棟のほぼ5年です)
保育園の送り迎えや体調不良時のお休みは私がすることになるため、ママさんナースでも働きやすい職場が第一条件です。帰宅後も子どものお世話や家事に追われ、勉強する時間はほとんど取れないかと思い心配です。

転職先の候補が

①デイサービス パート 自宅から25分
 時給1620円 8時半から17時 土日祝休み可能
 看護師1人の日があり少し不安
 突発的なお休みに関しては併設されてる施設から看護師を回せるそうでなんとかなりそう
②訪問看護 正社員 自宅から35分
 9時から17時 オンコールなし 土日祝休み可能
 月給25万 ボーナス3ヶ月
 免許はペーパーのため悪天候の際も自転車訪問
 潔癖まではいかないが不衛生な家の訪問が不安
③検診クリニック 正社員 自宅から45分
 9時から17時15分 日祝休み、土曜は月2回出勤
 月給21.5万 ボーナス3ヶ月
保育園のお迎えが延長になってしまうため、延長料金2500円/月かかる
 

すべて働いたことがなくイメージがつきません。
みなさんならどこを選ばれるか参考までに教えていただきたいです。

コメント

ままり

私なら①がいいです!
デイサービスの割には時給もいいし、突発的なお休みに対応してもらえるなら安心かと。

②は私も汚い家が嫌で💦でも訪問看護働きやすいとも聞くし、考え方ですね!雨の日も自転車は大変そうですね。
③は45分がしんどいので😳💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね!
    業務的クリニックが1番かなと思うんですが通勤時間と延長保育がネックで、、
    訪問看護合う合わないがあるっていいますもんね!
    ありがとうございます。もう少し考えてみます!

    • 3月9日
ままり

過去のご質問に投稿失礼いたします。
今の私と全く同じ状況(経歴ほぼ同じ、コロナ関連職で認可保育園に入ったが閉鎖され就職活動が必要など)でぜひその後どうされたのかお聞きしたく投稿でした😣💦

自治体にもよるとは思いますが、役所から仕事が決まるまで急かしの連絡はありましたか?

また最終的にどの職に決められましたか?

保育園に入れたはいいが、先行きが不安過ぎて💦
お忙しいかと思いますが、お手すきの時に教えて頂けると大変ありがたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして(^^)
    コメントありがとうございます!

    私の自治体では5月1日までに復職必須なので、5月1日から①のデイサービスのパートをすることになりました。
    看護師ひとりの時間があり急変などの不安があったり、医療技術のブランクが開くことが不安だったりはしますが、まずは子ども優先で働ける職場で働いてみようと思っています。やってみて合わなければまた転職考えようと思います。

    ままりさんも4月から保育園ですか?

    • 4月11日
  • ままり

    ままり

    せっかくご返答下さったのに、気がつかず、ご連絡が今になってしまい大変申し訳ありません😣

    なんと!5月1日に復帰必須なのですね💦
    全然待ってくれないのですね😱
    色々な自治体と比べてもかなり厳しいと思いましたが、激戦区でしょうか?

    私もまさにはじめてのママリさんと同じ考えでいます。医療のブランクが開くのが不安ですが、子ども優先にしたいです。


    となるとやっぱりデイサービスか健診になってきますよね。

    もはや決められな過ぎて
    でも悩んでいる時間もなく、
    資格関係ないヤクルトか牛乳配達で当面はやっていこうかなと思ってしまいます😂


    ママリさんはもう働き始められて忙しいかと思います。
    お互い無理せず頑張りましょう!!

    • 5月9日