※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーすけ
妊娠・出産

昨日の健診でGBSが陽性と言われ、不安で心配。計画出産か破水待ちか悩んでいます。早めに産むか、4月まで待つか、どうしたらいいでしょうか。

GBSが陽性と言われた方いらっしゃいますか?
私は昨日の健診でGBSが陽性でしたと言われました。
ほとんど説明はなく、
◯赤ちゃんが亡くなってしまうことがあること
◯感染したら髄膜炎などになること
◯今日から抗生物質を飲んでもらうこと
◯点滴しながらお産になること
◯破水から感染することもあること
を説明され、
「インターネットにたくさんのってるので、あとは調べてください」
と言われて帰されました。
それを聞いた直後は不安で心配でたまらず、産婦人科のロビーで1人泣いてしまいました。
私は産院まで車で1時間程かかる距離に住んでおり、破水して産院に行くまでに感染してしまったら…と不安です。
もともと、主人が海外駐在のため1人で産み、4月頭にしか帰ってこれない主人に赤ちゃんを見せてあげたいのと、2学年差を希望していたので計画で3月中に産みたいと思っていました。少しでも感染の心配を減らしたくてなおさら破水する前に計画で産みたいと思い、計画の相談もしましたが、先生から
「4月7日予定日なのに、3月生まれで本当にいいですか?
産まれたばかりの頃、同い年の子はもう歩いていますのでどうしても発達に差が出ます。
お腹の子は2300と小さめさんでもありますし。
私は子どもが6人いますが、いろいろありました。
受験などでも…。
お子さんが選んで産まれてくるのはいいですが、いつか4月ではなくなぜ3月にしてしまったのかと後悔されないですか?
よく考えてまたお電話ください」
と言われました。
主人に相談したところ、
「少しでもリスクが減るのならば破水する前に計画で産むのがいい。小さい頃に受験させる予定もないし、3月生まれが悪いとも思わない。感染するか3月生まれかならば確実に3月生まれがいいに決まっている」
と言っていました。
なんだか考えすぎて吐き気がすごいです。
小さめなことを気にして4月までお腹にいてもらうのがいいのか、感染を心配して破水の前に計画で産んだ方がいいのか…
どうすればいいのか分からなくなってきました。
みなさんのご意見がお聞きしたいです。
よく分からない文章になってしまい申し訳ありません…。

コメント

みぃみ

何をどう言ったらいいかわかりませんが、私もご主人と同意見はです。
少しでもリスクは減らしたいものです。それに4月に産んで結局そのリスクがついてきてしまったら3月に産むべきだったとそれこそ後悔してもしきれないです。
3月産まれで成長は遅いかもしれない。小さいうちは比べられるかもしれないですが、ある程度成長してしまえば比べることもなくなります。
先生こそ3月生まれは損だみたいな言い方しないでほしいですね。
息子が4月7日予定日でしたが、もしちょこさんと同じ状況なら3月に迷わず産みます。
元気に産まれること願ってます。

  • ちーすけ

    ちーすけ

    コメント、ありがとうございます。
    経膣分娩でなければ感染しないようなので帝王切開をお願いしましたがGBSでの帝王切開はやりすぎなのでできませんと断られました。
    私は可能性がゼロになるのなら帝王切開をお願いしたかったのですが…日本ではそれは叶わないようです…。
    やはり、リスクは少しでも減らしたいものですよね。
    そうなんです…
    先生が経験してからのアドバイスであり、きっと考えて発言してくださったんだと思いますが、3月生まれを否定された気がしてそれも悲しくなってしまいました…。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 3月21日
バナナン

陽性で出産しました!たしか、35週くらいで検査して陽性で、37週で陣痛からの普通分娩でした。娘には感染してません。

私の先生は、gbsの菌はb型溶連菌で誰でも持ってる常在菌で、増えたり減ったりします。検査の時にたまたま多かったみたいだけど、出産の時にはまた減ってるかもしれない。でも念のため抗生物質を打ちながら出産しましょう(飲み薬はもらいませんでした)。gbsの菌が陽性の妊婦は多いけど、赤ちゃんに感染するケースは少なく、感染しても発症する事はほとんど無い(確率も聞いたけど忘れました)。

って説明でしたよ!私が出産したのはかなり大きい総合病院で、毎日たくさん産まれるけど、そこの小児科の先生に相談したら、赤ちゃんが発症までしたのは10年で2人くらいとの事でした。
ちなみに私は超スピード出産で点滴すら間に合いませんでした💦

でも、確率は低いとは言ってもやっぱり不安だと思うので、帝王切開してもらえるならそれもありかなと思います(私が出産した病院は帝王切開させてくれませんでした)。
うちは上が38週、下が37週で産まれてきたけど元気ですよ!もう正産期ですから。早生まれで小さいのは学年が上がるごとにまわりと変わらなくなりますしね。

良い出産をされてくださいね😄

  • ちーすけ

    ちーすけ

    コメントありがとうございます!
    経験者の方のお話、とてもためになりました。
    お優しい先生だったんですね。
    私もそんなふうに説明して欲しかったです…
    リスクだけ伝えられ、あとはネットで調べてで終わりだったので不安が凄かったです。
    私は飲み薬も飲むように言われています。
    点滴、間に合わなかったんですね。でもお子さんはお元気とのこと、良かったです!!
    私も点滴が間に合わないんじゃないかと不安です。
    帝王切開をお願いしたんですが、断られてしまいました…。
    母体が亡くなる確率の方が高いとのことで…。
    主人と話し合って、子どもを第一に考えて決めたいと思います!
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 3月21日
  • バナナン

    バナナン

    計画分娩=帝王切開かと勘違いしていました💦

    たしか、帝王切開なら感染のリスクは無いと説明されたと思います。なので、帝王切開しなくていい程度の感染リスクなんだなと考えてました。
    逆子みたいにリスクが大きいと帝王切開にしますもんね。

    後悔の無い出産をされてくださいね✨

    • 3月21日
  • ちーすけ

    ちーすけ

    ありがとうございます。
    帝王切開の方がリスクは高いみたいですね。
    後悔しないようしっかり考えたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 3月21日
れいひぃママ

お辛いですね😔
経験はありませんが、ご主人とちょこさんが納得して出した結果なら私はそれで良いと思います!
逆にちょこさんの立場なら私も少しでもリスクが回避できるように早めの計画分娩を選びます!予定日や陣痛・破水を待って感染した方がかなり後悔すると思うので!
4月7日予定日なら3月に生まれてもおかしくない月齢ですし🌟
うちの娘は3月31日生まれですが後悔したことないですし、保育園の集団の中でも身体は小さめだけど、気になりませんよ(^^)逆に4月・5月生まれの子たちより早くできるようになった事も多々あります!お腹の子は小さめでも推定体重と実際の体重では多少差もありますし😊

  • ちーすけ

    ちーすけ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです。
    少しでも、少しでもリスクを減らしたくて…。
    1人目も計画だったんですが、促進剤中に陣痛より先に破水が起きてしまったこともあり、破水をとても心配しています。
    破水したら不安で押しつぶされそうなので…。
    娘さん、3月31日生まれなのですね!私自身が4月頭生まれなので3月生まれに憧れもあります。
    私も今回お腹の子が女の子です。
    貴重なご意見、ありがとうございます。

    • 3月21日
Nao♪♪

GBS陽性でした。
妊婦さんの
1割から3割は陽性らしいですよ⭐️
感染は1%と低いものなので、私は全く気にしていませんでしたが、病院まで距離があるとの事で不安ですよね。
とにかく元気に産まれるのが1番なので、感染予防のため3月に産むのも良いかもしれませんが、お子さんも小さめなので、私なら赤ちゃんを信じて、待つかもしれないです。
先生も破水した場合にすぐに感染してしまうほど恐ろしいものであれば自宅までの距離を考えて計画分娩にされるのでは?

これは、どこまで信頼できる事がわかりませんが、こんなページがありました。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1091019505

破水してから病院に着くまで1時間半くらい掛かった方でも特に問題なかったようですので、すぐに病院に行ける準備だけはきっちりして、あとは赤ちゃんの出てこようとするタイミングを待つのもアリなのかなーと思いました。

ご主人、ドクターと相談してちょこさんが1番安心できるお産をされますように願っていますね!

  • ちーすけ

    ちーすけ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。病院まで時間がかかるのが不安です…。
    先生がとても患者数の多い先生なので、私の自宅が遠いことを把握されているのかもわからず…
    URLまでありがとうございます。
    主人ともしっかり話し合って決めたいと思います!
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 3月21日
ゆこちん

私も陽性でした。
病院からは、少しでもお腹がおかしいと思ったらすぐ来るようにと言われています。
病院まで30分ほどかかるので、破水したら怖いです💦
でも先生いわく、今まで子どもに移る事はなかったと言う事なので、先生を信頼して頑張るつもりです❗
うちは4月5日が予定日で、色々あり4月まではお腹の中に頑張っていてほしいと思っています。
お互い頑張りましょうね❗

  • ちーすけ

    ちーすけ

    コメントありがとうございます。
    同じ週数ですね。
    すぐ病院に来るようにと言われているのですね。
    破水、怖いですよね。
    私も怖いです…。
    先生からはマイナス面しか説明を受けておらず、とても不安です…。
    お互い頑張りましょうね!!
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 3月21日
maimin

次男が3月生まれだったのでついついコメントしてしまいました。

私は、長男を母体の問題から帝王切開で出産した為、次男も計画で38週過ぎた辺りで予定帝王切開の計画を医師に言われてました。
しかし、24週で切迫早産と言う事で入院になり、35週で陣痛が来てしまいました。
医師からは、35週で産むよりも37週で産んだ方が断然いい‼︎と言う事で2日間かけて無理矢理陣痛をおさえました。その後、37週0日で次男を帝王切開で出産しました。
エコーでは、2500有るか無いかと言われていた次男ですが、2938g有りましたよ。
エコーにはやはり誤差は有りますからね!

成長のぐあいですが、4月産まれに比べたら確かに全然違います。
が、そんなの当たり前ですよ😄
我が子が1歳になり歩き出した時には4月産まれは2歳まじか!
長男も冬産まれで、春生まれに比べたら体格差など有りましたが、今は何にも差はありませんよ。
幼稚園の年中位からどんどん追いついていきますし、小学生にもなると差なんて感じませんよ(^^)
なので、ちょこさん家族が1番不安の無いお産を選んで下さい(^-^)
私が通う産院では、産まれる体重より週数がとにかく大事だ!と言います。
40週で2500より、37週未満で3000以上だったらお腹に長く居た2500の赤ちゃんのが良いそうです(^-^)
ちょこさんは、37週いってるのでいつ産まれてもいいと思いますよ(^-^)
破水を待って破水し、感染が不安な思いで病院へ行くよりは、私も計画のが不安が和らぐ気します(^-^)

  • ちーすけ

    ちーすけ

    コメントありがとうございます。
    体験談まで、本当にありがとうございます。
    エコーは誤差がありますよね。
    長男も2900と言われていましたが産まれたら2400しかありませんでした。
    差が出るのは幼稚園のころですよね。
    私自身小学校教諭ですが、小学校にあがると誰が何月生まれなのかなんて全く分からないです。
    産まれる体重より、週数が大事なのですね!
    破水を待って不安にかられるより、計画の方が私自身も後悔しない気がします。
    主人ともしっかり話し合ってみます。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 3月21日
  • maimin

    maimin

    出産は、ママの大イベントとでプレッシャーや色々な思いで頑張るものなので、ご主人様と良く話し合って決めるのが1番ですね😄
    もぅすぐで赤ちゃんに会えます!
    頑張って下さい(^-^)

    • 3月21日
みか

私も陽性反応出ましたよ(´`;)
抗生物質処方されてないです。
上の子の時、出産が早かったから陣痛が15分間隔になったら早めに来て、点滴しながら出産になりますと言われました。
心配は心配だけど、感染するかは分からないけどそんなに高くないですよね。
予定日も主さんと1日違いの4月6日!
私も出来れば3月中に産み上の子と2学年差にしたいので。
でも、私の通っている産婦人科はよっぽどのことがない限り計画分娩してくれないです💧
お互い何事も無く産まれてくることを願いましょ( ¨̮ )

  • ちーすけ

    ちーすけ

    コメントありがとうございます。
    同じ週数ですね。
    私も上の子の時出産が早かったのと、距離があるので20分きったらすぐ来てくださいと言われています。
    破水が心配ですよね。
    先日前駆陣痛だったのですが五分間隔がいきなりきて、1日入院したときに感染予防にと点滴をされました。
    何の点滴かその時はしっかりお聞きできなかったのですが、昨日の話では前駆陣痛のとき行った点滴は破水してしまったときのGBS予防の点滴と言われていました。
    破水する前に打たなければいけないほどのものなのに、破水したときに1時間後に打ち始めてはたして間に合うのか心配になりました。
    そうですね。
    何事もなく無事に産まれてくれることを信じて頑張りたいと思います。
    お互い頑張りましょうね。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 3月21日