※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長さんのお子さんが勉強に遅れを感じており、ひらがなや数字が苦手な状況でママ友もいないため、不安に思っています。

なにも習わせてないわがこです。

次.年長さんなのですが、お勉強とか皆さんどんな感じなんでしょうか…?
本当になにもやってないので、20まで数えるのも怪しい感じ。ひらがなはようやく形になってきたかもって感じ、でも、まだ一人ではうまくかけない。
小さい、つや、ぱや、ば等わかってません…
数字もうまく書けません。

遅れてますか?
ママ友がおらず皆さんどんなものなのかと…

コメント

さくら

うちも何も習い事しないまま
一年生になりました(笑)

年長さんでひと通り字もかけるようになり
数字も読み書き出来るようになった感じです(*^^*)

これからだと思いますよ🙌

ペコちゃん元保育士

そーゆーお勉強は小学生になったら習うので、いまは遊ぶことに徹して欲しいです♥️(^^)
書けなくて、読めなくていいですよ(^^)
小学校で習うので(^^)

はじめてのママリ

次年長ですがうちも勉強系はなにも習わせてないです。
数字は100まで数えられますが、書くことができません。
ひらがなも最近やっと少し読めるようになったので全然書けないし、小さいつなどや、ぱなんかは全然わかってないです!
少し遅れてるかなと思いますが、小学校までに読み書きできるようになればいいかなと思ってます。

あんよ

次年長の子がいますー
すごく個人差あると思います。

うちは覚えるの早い方で、自宅学習?ドリルなどでひらがなカタカナABC書けます。
最近プログラミングドリルやったり漢字書き始め、おんどくもはじめました。
まだぜんぜん書けなくも、読めれば十分だと思います。

最近は100マス計算を追いかけっこ形式でやってます。
算数は一年生分は終わりました。

英語2年ほど習わせてますが、行かせてるだけで親が見てないので全く進歩してる感じはないです😇

お受験考えてたりしなければ小学校からで全然大丈夫だと思います!
むしろ先取り学習にも難点はありますし、月齢が上がって理解力がついてきたらすんなり覚えると思います。無理に覚えさせるより、必要な時期に習得するのがいいと思います!

入学までに、入学前準備のドリル1冊くらいやっとけば完璧です🥰
贅沢な悩みかもしれませんが、うちは子どもが勉強好きなので並走するのにげっそりきてます🥲比べてしまいがちになると思いますが上にも下にもキリがないので、子どもが日々を楽しんでればヨシとしてます😣

はじめてのママリ🔰

お勉強系の習い事はしてません!!
ひらがなは半分くらい読めますが、ゆっくりです。
数は30くらいまではいけます。
一昨日昨日明日明後日とかは微妙です💦

周りを見るとみんなそんな感じです☺️

ママリ

今年中さんならぜんぜん大丈夫です😂💪

今年長で、4月から一年生なら
●名前の書きと
●ひらがなの読み
は、できてた方がいいかなーって感じです😇

習い事に関わらず、家でやってきた子ができるのは当たり前です🫶なので、できないことに焦らなくでいいと思います😂

りょうか

末娘が4月から年長です
ひらがな、カタカナ、足し算、引き算を園のお友達から習ってきてます
上の子はひらがなで名前書く練習のみだったので、どうしてこんなできるの!とびっくりしてます

勉強以外の好きなことを見つけたくて、娘のやりたいを応援できる体制をつくってます

はる

十分じゃないですか⁉️💦
長女はピアノとスイミングをやっていますが、お勉強系はまったくです😆
ひらがなは自分の名前しか読めないし、書くなんてまだまだです😆
これから1年かけて読めるようになったらいいかな〜くらいに考えている教員ママです😊

はじめてのママリ

うちも現年中ですが何も習い事もしてないですよ💦

最近は文字読めるようになってきたので簡単な絵本買おうかなって思ってます。

CHA

絵本を自分で読もうとするなんて、素晴らしいと思います😊親に与えられてとりあえず覚える子より、自分で興味があって取り組む方が絶対に伸びますよ!うちの子も急にお手紙、書きたい!と言い始めてからひらがなも少しずつ書けるようになり、今は誤字はもちろんありますが少しずつ書けるようになってきました。今まで習い事は体操教室✖️2でしたが、年長さんからは書き方教室にも行きたいそうで申し込みしました。

親は他と比べてヤキモキするかもですが、興味のあることが出た時に材料を提供してあげればいいと思いますよ😊