※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

6ヶ月の息子がうつ伏せで寝ていて心配。仰向けに戻すのは気づいた時だけ。予防接種時に小児科で相談してもいいでしょうか。

【うつ伏せ寝について】

6ヶ月の息子がいます!
昨日の夜中ふと目が覚めて、見るとうつ伏せで寝ていました。
顔は横に向けていましたが、初めてだったのでびっくりしてしまい…仰向けに戻したところそのまま朝まで寝てくれていましたが、心配で今日から寝れなそうです。
寝返り返りはまだ出来ません💦偶然出来るくらいです。
枕やお布団は使わず、ベビーベッドにベビーマットレスのみでスリーパーを着せています。

•仰向けに戻すのは気づいた時だけしていますか?
(私も寝ているので気づかないことが多いと思います)

•今日ちょうど予防接種があるので小児科の先生に相談したいのですが、無料の予防接種の時にこんなことを相談してもよいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

寝返りが起きてる時もお昼寝の時も上手にできてたので周りになにもおかないようにしてなおしてなかったです!

予防接種のときに少しだったらいいんじゃないでしょうか?
私は気になること聞いたりしてます!
あとは市の子ども課に電話で聞いたりしてます!

  • みー

    みー

    ありがとうございます!
    今まで寝てる時はうつ伏せになったことがなかったので焦ってしまいました💦
    予防接種の時に聞いてみました。
    はじめてのママリさんと同じく、小児科の先生も「周りにタオルや枕などは置かず、硬いマットレスだけだったら大丈夫。気づいたら息してるかだけ確認するくらいでいいよ」とのことでした。
    少し心が軽くなりました☺️

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

寝返り返りができない状態でうつ伏せになっているとこわいですよね。
初めてうつ伏せで寝てた時は怖すぎて、夜は1時間おきくらいに目が覚めてしまい息をしてるか確認していました💦

・気付いた時は仰向けに戻していました。

・赤ちゃんの周りに柔らかいものは置かないようにしていました。

・小児科の先生に相談してみるといいと思います。

「息できるかな?」って感じの状態でしばらく見守っていたことがあるのですが、顔の向きを自分で変えて息をしていたので、親が思うより子供は成長してるのかもしれません😊

  • みー

    みー

    ありがとうございます!
    私も心配で1時間おきに起きようかなと思っていました…
    他の方の回答でも書きましたが、小児科の先生も「周りにタオルや枕などは置かず、硬いマットレスだけだったら大丈夫。気づいたら息してるかだけ確認するくらいでいいよ」とのことで少し心が軽くなりました☺️
    やはり心配なので気づいた時には仰向けに戻そうかと思います!
    今日も自分で横向いて寝てたので、ほんとに親が思ってるより成長してるのかもしれないですね✨

    • 3月8日