※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

4歳の子供が扁桃腺、アデノ肥大で悩んでいます。手術の必要性について医師の意見が分かれ、総合病院では手術を勧められています。手術前に不安があります。

扁桃腺、アデノ肥大について教えてください。
子供が現在4歳になります。最近、風邪をきっかけにアデノ肥大?扁桃腺肥大を指摘されました。
これから無呼吸の検査などをしていく段階ですが、風邪症状がない時はイビキもかかず、静かに寝ています。
風邪の時はいびきや無呼吸、陥没呼吸になります。
この状態でも手術の対象になるのでしょうか?
診察の際は、風邪も引いていかなかったのに中耳炎になりかけている、肥大が原因になっているとも言われました。

色々な耳鼻科にも聞きましたが、普段何もなければ手術の対象にならないと言われて、意見が違ったので質問させていただきました。


紹介してもらった総合病院では即手術に向けて動くことになり、戸惑っています。
いろいろな医師が見ても、確かに大きいそうです。
そこの病院では手術をしないなら無呼吸の検査もしないと言われてしまい。投薬の方法もあるがおすすめはできないと言われました。

まだ検査前の状態ですが、この状態でも手術をするべきなのでしょうか?これからひどくなるのでしょうか?

コメント

mama

私自身、小さい頃からアデノイド肥大で耳鼻科通いしてました。

どの程度だったのか詳しくは分からないのですが、成長とともに小さくなることも多いらしく、私も大きな総合病院に行った記憶もありますが、小3くらいまで様子を見て、小さくならなければ手術と言われてました!

結果、手術にはなりませんでしたが、いまだに風邪ひいて熱出すと扁桃腺が大きいとは言われます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    小さくなることも多いのですね。
    その年齢まで様子見もいいのですね🤔
    睡眠時の無呼吸などは大丈夫でしょうか?日中にも影響が出たりなどありませんでしたか?

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

私の娘も3歳なってから
大きいと言われ風邪の時はいびきひどいですが
普段はすやすや寝ているのでこのまま様子見になりました。


総合病院でも風邪が治ってもいびきがひどいようなら
無呼吸の検査して
検査次第で手術も考えるという感じでした、

まつ

その後いかがでしょうか?うちもアデノ肥大で無呼吸検査うけることになりました。ただ、耳鼻科では手術しなくて良いと言われたけど、無呼吸の検査数値では手術って言われるのか心配です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように、手術の対象ではあるが必ずしもしなければならないものではない。命に関わる事でもない。メリットとデメリットを考えて、お母さんの判断で手術するならしましょう。
    こちらとしては、難しい手術でもなく、大人よりも子供の方が回復も早いから手術するなら今がいいタイミングだと思います。
    と、お医者様に言われました。

    このままいくと、将来的には睡眠時無呼吸症候群が定着して機械を接続して眠らなければいけなくなる可能性。
    呼吸が苦しいので、口呼吸が定着する。アデノイド顔?になっていく。
    鼻で呼吸がしづらいので、鼻呼吸は諦めた方がいい。
    風邪気味程度でも、本当に不安になるぐらいの呼吸の苦しさ、本人も眠れず何度も夜間起きるようになり、お互い睡眠不足でした。
    熱も出やすかったです。

    そして、まだまだ肥大する可能性もあり、就学してしまったら手術のタイミングも取りづらい。記憶にも残ってしまう。小さいうちの方が楽なようです。

    メリットとデメリットをを比べた結果、明らかにメリットの方が大きかったので直ぐに手術することにしました☺️‼︎
    子供は扁桃腺肥大(2倍?2.5倍はあったそう)で手術して、アデノイドも大きかったようで、取りました。
    術後の経過も良く、思っていた以上に回復速度も早かったです。
    痛み止めも1-2日使用したぐらいで済みました。
    イビキもかかなくなり、風邪もひきにくくなりました。熱も月1回は出ていましたが、術後は稀にしか出てないです。

    夜もぐっすり眠れて、激しかった癇癪も治りました。

    手術に踏み切って良かったです。

    • 8月28日