※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mashi
その他の疑問

熱がある時に汗をかくと熱が下がるというのは誤解。無理して汗をかいても熱が下がるわけではない。体調管理には無理せず、熱が下がるのを待つ方が良い。

ただの疑問なんですが、、

昔は熱があったら汗をかいた方がいい

とよくありましたよね?💦

今は調べると熱が下がる時に汗をかくだけであって、無理して汗をかいたからと言って熱が下がるわけではない

と出てきます。

子供には体力使ったり水分とかの関係でもちろん無理矢理汗をかかせることはしませんが、私自身が熱が出た時はいつも布団をかぶって汗をかくようにしています。

汗かいて着替えて布団から出て冷やして、寒くなってきたらまた布団に入って汗かいて、の繰り返しをよくしています。

すると大体熱出て24時間後とかには治ってるんです💦


一昨日も朝熱が38度あって、夜中に39.5ありましたが、朝起きた時には下がっていました。

でもやはり無理して汗をかいても熱が下がるわけではないとのことなので、たまたまなのでしょうか?

熱の時に汗かいてたまたま下がるのが毎回なので、いまだに布団かぶってしまいます(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです〜!!
というか高熱の時って熱上がる時に悪寒して寒すぎるので必然的に布団かぶって耐える感じになって、寝てる間に熱上がりきって今度はホカホカで汗思いっきりかいてて夜中とか朝方に汗だくで熱下がってる、みたいな流れですね😂

でも大体1回で終わるので、汗かいて布団から出て冷やしてまた寒くなるということなのでそう言う意味では無理矢理布団入って汗かいてもまだ下がりきってなかった(だからまた寒くなって熱上がる)ってことなのかも…?
もしくは寝冷えみたいな感じで汗で冷えて熱上がるのか…?

無理矢理やらないでも、寒い時だけ布団被るの方がいいのかもしれないです🤔