※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月半の赤ちゃんの日中の睡眠タイミングや就寝時刻について相談です。最近夕寝の時間が悪くなり、就寝時にも影響が出ているようです。夕寝がなくなったり、昼寝から就寝までの時間がどう変わるか気になっています。

生後6ヶ月半、朝寝昼寝夕寝のタイミングが、
8:00~8:30、10:00~10:30、12:30~13:30、15:00~16:30、18:30~19:00って感じです!
1回の昼寝を長く寝る時もあるので、3.4回の時もあります!
(就寝は21:00です)
最近18:30からの夕寝の寝つきが悪くお風呂が後ろ倒しになってしまったりします。ただ、そこで寝かさないと就寝時ぐずります、、
いつから夕寝がなくなったり、最後の昼寝から就寝時間まで時間が空くようになりましたか?
娘は長くても2時間がすんなり寝てくれる時間な気がします、、

コメント

はじめてのママリ🔰

その月齢なら2〜2時間半が活動時間なので、妥当だと思います。
例えばですけど、〜16:30で昼寝して、次18:30からなかなか寝付かない場合は思い切って起こしといて、お風呂と就寝時間を前倒しにするのはどうですか?
実際我が家はそうしてました。
上の子が保育園から帰ってきて、18時台はご飯作りや夕食時間と重なって忙しいので、10分以内に寝付けなそうな場合はもう起こしてましたよ!
それでお風呂と就寝時間を19:30〜20:00にしてました!
最初は眠くて入浴後とかぐずりますが、その生活続けたら慣れたのか、ぐずりも減ってむしろ寝室行ったらすぐ寝るようになり助かってます。
夕寝は一般的には9ヶ月ごろまでって言われてますよね。
我が家は
10:00〜12:00
14:00〜16:30
20:00〜7:30
が寝る時間でほぼ固定です👌

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やはり前倒しですよね🤔
    前倒しにして朝早起きしちゃうってときありませんでしたか?
    前倒しした時たまたまかもしれないのですが、1時間近く早く起きてしまって😱
    (でも遮光が出来てなかったのでそのせいかもです💦)
    何事も慣れですね🤭🤭
    9ヶ月になるとそのようになるんですね!!
    1回のお昼寝で長く寝てくれるのいいですね🥹

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは寝室にシャッターついていて完全遮光になっているからか、起きないですね。
    たまにもぞもぞしても、安全だけ確保して無理に触ったり声かけたりしないので、また自分で再入眠している感じです。
    14:00〜16:30のお昼寝が15:00とかで目覚めてしまった場合は、18:00〜18:30とかで30分だけ寝かせたりしてます。
    起きた時間を基準に次の寝る時間とかをスケジューリングした方がうちは上手くいきますね🤔

    • 3月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    シャッターいいですね🥺
    着いてない窓&カーテンもつけにくい横長の窓になので光が漏れます💦
    プラス寝かせるって感じですね!
    私はリズムに囚われすぎてるかもです😭
    そうしてみたいと思います☺️

    • 3月8日