
5歳のお兄ちゃんがマイペースで、先回りしてやってほしいことをやらない時がある悩み。対処法や声かけ方法を教えて欲しい。
5歳のお兄ちゃんについてです
こちらが急いでいる時に
出来るだけ先回りしてやって欲しいことを
前もって伝えて間に合うように調整してますが
なかなか伝えた事をやらずマイペースに
遊び出してしまうことがあります
出来る時もあるのに出来ない時もあるのは
何なんでしょうか……
ただのマイペースなのかなんなのか……
批判等は結構です
このような時の対処法?みたいな
出来るだけスムーズに色々してくれるように
する声がけ?でいい方法があれば
教えてください😣
- ちゅな(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
4歳の息子も同じような感じで朝のお支度が全然進みません。
男の子はやりたいことにとても素直に反応するのかな?と思っています。マイペースといえばマイペースですよね。
とは言いつつ、自分のことは自分でやる、ことを覚えて欲しいのでできる限りそばにいて、歯磨きするよ!ズボンを履くよ!と一つ一つ対応しています。
2日前まで支度が進まず朝怒ってーというのが続いてこのままじゃいけないと思ってそうしてます。あとはまだ時間の感覚がないのかなとも感じますし、急ぐことがどうゆうことかもわかってないのかな?と思います。ゆっくり、ふつう、急ぐということを歩く速度や着替えのスピードなどでゲームみたいに教えようかなと思ってるところです。
ちゅな
ありがとうございます🙇♀️
わかっていても怒ってしまうことが多々あり反省の日々です😓
ゲーム感覚ならできそうですね😣
うちもやって見ます!