
お子さんの独占欲に悩んでいます。他の子が使うと気になり取り上げてしまうことが多く、どう接していいかわからないとのこと。同じような経験をされた方、改善方法を教えてください。
何歳になったらお友達(弟)などのおもちゃを取り上げたりしなくなりますか?🥲
本気でずっと悩んでいます。
自分が違うおもちゃで遊んでいても、弟がおもちゃで遊びだすとそれが気になって取り上げてしまいます。
毎回自由に好きなおもちゃで遊べない弟が可哀想です。
いつも「今は〇〇くんが使ってるから順番こね!」と言っても「〇〇君使いたいの!」というので「〇〇君が楽しく遊んでたおもちゃ急に取り上げたりされたら嫌でしょ!」と言ったら「怒らないで!」と言われて全く話が通じません。
できるだけ伝える時も分かりやすく簡単に言ってるつもりですがどうしても人の使ってる物が良く見えてしまうのか、理解していないのか、
保育園でも迎えに行くと先生に対して、「プリウス(さっきまで遊んでた車)触らないでね!」と言ったり、独占欲がすごい気がします。
多少の取ったり取られたりは3歳だしまだ当たり前だと言う認識ですが、弟が遊び出した瞬間そのおもちゃを「これもらっていい?」と言ってきたり、おもちゃケースに家にあるほとんどの車をつめてケースごと移動したりします。トイレに行く時もケースを近くまで持って行き、「〇〇君に取られない?」と言ったり、朝ごはん中も弟がおもちゃで遊ぼうとしたら「だめー!それ〇〇君の!」と言って、ご飯の席から立っておもちゃを取り上げに行ったり異常すぎるので本当に困っています。
こんな感じに独占欲強めのお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいましたら、どのように接してきたら良くなってきたか、大きくなったら自然となくなったとか経験談ありましたら教えてください🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

イリス
あぁ、うちもやってましたね。
ちなみに今は5歳3歳ですが、兄はお友達のおもちゃは取りません。ちゃんと「貸して」「どうぞ」的なやり取りができますが、弟のおもちゃは相変わらず取りますね。
次男もほぼ同じで、まだ取っちゃうこともあるけどほとんどやり取りできます。が、兄のものは取りますね。
はじめてのママリ🔰
保育園で特に指摘されたこともなく、聞いた感じも弟に対して以外はここまでないらしいですが兄弟間ならあまり気にしないですか?😣
イリス
外でやらないってことは一応だめなことっていうのはわかっているので、兄弟ならいいってわけじゃないけど、マシって感じにしていますね。
いとこも保育園ではやらないけとわ妹にはやるっていうし。
兄弟だからいいって何もしないわけじゃないし、まぁせっかく兄弟いるんだし取って取られてわかっていけよって感じですかね。