※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士として子供2人が室内でけがをしました。園長からの厳しい指摘にモヤモヤしています。怪我をさせたことは反省していますが、園長の一方的な言い方に疑問を感じています。

保育士をしています。
朝子ども2人が室内でけがをしてしまいました。子ども2人の年齢は違いますが合同保育中でした。子供に怪我をさせてしまったのは大変申し訳なく反省しています。

でも園長の「怪我が2件同じ時間帯に起こるなんてはずかしい。大型新人でもありえない。4月から異動してくる人たちに全然見てないねって言われちゃうね。3月だけど4月に戻った感じだね。ちょっとよく考えてください」ってミーティングで言われてその言い方はどうなんだ?と思ってしたいました。もちろん怪我をさせてしまったのは良くないことです。ただ具体的対策を言い合うとかではなく園長の思いを一方的に言われて終わりモヤモヤしてます。

怪我をさせてしまった側がモヤモヤする権利無いのですが…😫

コメント

ひなまるママ(27)

子供は怪我をしてしまうものですし!ずっと同じ子供を見るっていうのは無理な話なので、仕方ない場面はあると思います!!
お母さんたちもそこまで言わないと思います😓

はじめてのママリ🔰

保育士さんには本当に感謝してます🙏毎日ありがとうございます😊

ただ保護者としては、園長さんの言い方はよくないと思いますが、園長さんがありえない!という事態ならキツく言ってもらった方が子供の安全の為にありがたい🙏とも思ってしまいます💦

ぴーちゃん

子供を預けるようになってから保育士さんには感謝しかありません✨
毎日大変な思いしながら子供をみて頂きありがとうございます!!
最近子供が通ってる園でも園長先生が保育士さんにキツく注意する場面をみました💦💦
園長先生は保育士さんのモチベーションが上がる接し方をしてほしいと思います😔
本当に保育士不足にならないか心配です💦💦

はじめてのママリ🔰

元保育士です🙋‍♀️お気持ちすごくわかります…
1番反省しているはずのママリさんに、その言い方はないですね。恥ずかしいとか、結局は保護者の評価ばかり気にしてますよね。園長なら、叱ることはもちろん必要だと思いますが、それとは別に保育士のフォローもしてほしいところです…。
ありえない状況でも、いつだって怪我は起こります!ヒヤリハットをみんなで考えて、これからの保育に備えるべきですよね💦

はじめてのママリ

私は皆さんと意見が違ってしまいますが園長先生の言葉は理解できます😖私自身は医療現場で働いていますが2件同時ミスはとてもじゃないけど許されません。
業種は違いますが、園長先生の言葉は「命を預かる立場として今一度気を引き締めるように」という大切な言葉だと思います。
昨今、ほんの少しの注意で防げることで命を落とす事故も多かったですから厳しく言わざるを得ない面もあるのかなと思います💦

とはいえ、私も子供を保育園に預けている身としては保育士さんにとても感謝しています☺️時には怪我をして帰ってくることもありますが子供なら仕方ないと十分思える範囲内なので保育士さんを責める気持ちもありません。
ミスにめげずこれからも頑張って欲しいなと思います。

いちこ

ぶつかったとかですか?それなら2人同時でも全然あり得ますよね💦そもそも子どもがたくさんいるのだから、仕方ないと思います。預けている身からしてみれば、命を守っていただけたらそれだけで感謝です。多少の怪我なんか気にしないですよ☺️

きなこもち

同じく保育士ですが、園長の怪我を起こしたことが恥ずかしいっていうのはどうなんですかね😓

そうじゃなくてなぜ起こってしまったかとそれに対する対応策を話し合うのが普通じゃないのかなと💦

ただでさえ怪我をさせてしまったら申し訳なくて落ち込むのにそれはもやもやしても仕方ないです😣