※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シルバニ🐰
子育て・グッズ

小学1年生の長女が一人寝で寂しいため、父親が一緒に寝ている。父親の帰りが遅く、リビングで寝落ちしてしまうことも。風邪や寝不足が心配。長女が本を読む提案に対し、寂しいと拒否。一人で寝る方法を相談中。

小学1年生の一人寝について

トピをご覧頂きありがとうございます。

小学1年生の長女が去年の秋くらいから自分の部屋を設けて、当初は一人でベッドで寝る約束だったのですが、寂しいという理由で現在はベッドのある長女の部屋に父親が布団を持ってきて寝ています。

私と次女はスペースの関係で別の部屋に寝ています。

最近は父親の仕事が忙しいので、父親が帰ってくるまでリビングで待っており、たまに寝落ちしています。

暖房も消しているので風邪をひかないか心配です。
また、父親が帰ってくるのが夜遅いので、寝不足も心配です。

長女が主人の布団を持ってきて私と次女と3人で同じ部屋で寝ようかとも考えているのですが、主人が自立ができないとの理由でその方法は懸念しています。

ですので最近は私が長女に
「電気をつけっ放しでもいいから本を持ってきてベッドで読んだら?リビングで寝落ちするのは風邪をひくからやめて。」
と伝えているのですが、
「寂しいから嫌だ😔」
と言われてしまいます。

一人で寝られるようになる良い方法があったらご教授頂きたいです。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

姉妹で同じ部屋に寝かせて両親が別の部屋で寝るのはどうでしょうか?
起きる時間や寝る時間が大幅に違ったり下の子の様子によっては難しいかもしれませんが…。
私自身、3歳頃から姉と同じ部屋で、両親は別の部屋で寝ていました!
姉と別の部屋になったのは小32か小3のころでした🙆‍♀️

  • シルバニ🐰

    シルバニ🐰

    ご回答ありがとうございます。
    姉妹揃って寝る時間も起きる時間も一緒です。
    下の子が私がいないと寝られないと思っていて、私と一緒に寝ていました。
    今度姉妹一緒に寝かせてみます。
    ありがとうございます😊

    • 3月7日