
保育園の入園準備でビニール袋が必要ですが、持ち手ありかなしを迷っています。園で用意してくれると思っていたけど、持ち込みが普通なのか迷っています。
保育園の入園準備で園が使うもので、下記のビニール袋を持ってくるように園のしおりに記載がありました。
・ビニール袋(ナイロン袋)約25×32cm
と書かれているのですが、皆様ならレジ袋(持ち手あり)かキッチンポリ袋(持ち手なし)どちらをイメージされますか?
私は持ち手ありをイメージしたのですが、探してみると該当のサイズででてくるものはキッチンポリ袋が多いので迷っています。
また園で使うものは園が用意してくれると思っていたのですが、家庭からの持ち込みは普通なのでしょうか?他にもボックスティッシュと雑巾を持っていかないといけません。
- ゆみ(1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
ビニール袋だけだったらレジ袋かなと思いますが、サイズ的にポリ袋だと思いました!
うちの園では、レジ袋状のビニール袋と25×32のビニール袋が必要なんですが、箱に入ってる持ち手なしのポリ袋を準備しました☺️

りこママ
こちらは0歳児と1歳児、アイラップ持っていかないといけないです😃
排便したときのオムツ入れたりなんかしら使うみたいで、9月から預けてますが1月辺りに無くなるのでまた持ってきてくださいと言われ持っていきました!
それとは別に、確かに持ち手付きのも持っていかないといけないです。
それは汚れた服を入れて帰ってきてます。
でもささっと洗ってくれた服はびちゃびちゃだから、それはアイラップに入れてから、持ち手付きビニール袋に入ってます😄
-
りこママ
ボックスティッシュも雑巾も子どもたちが使うものなので、ごく普通です🙆
- 3月7日
-
ゆみ
ご回答ありがとうございます😌
オムツ入れと汚れ物入れで袋の形状変わるのですね!☺️汚れ物入れは各自で持っていくのでおむつ用かもしれないです🤔謎がとけた気がします!🥹ごく普通のこととのことで安心しました☺️💞
ありがとうございます🥰- 3月7日

ママリ
汚れ物を入れる袋だと思うので、衛生的に考えると手持ち付きのビニール袋(レジ袋)を持ってきてる方がほとんどです。
着替え一式入ればいいと思うので、大きすぎず小さすぎずであれば大体の大きさで◎
ボックスティッシュ、手口拭き、雑巾などは共有して使うのでまとめて預けてなくなったタイミングでまた持って行ってます。(4月持って行って今だに連絡はないです)
-
ゆみ
ご回答ありがとうございます😊
手持ち付きが無難そうですね😌!共有のものは家庭から持っていくものなんですね!勉強になりました😊ありがとうございます🥰- 3月7日

はじめてのママリ🌷
同じくらいのサイズの袋をダイソーで買って、汚れ物入れる用に名前書いて持たせてます!
ティッシュは日々沢山使うでしょうし、寄付という形ですが気になったことありませんでした😳
-
ゆみ
ご回答ありがとうございます😊
袋に名前書いて持って行くパターンもあるんですね!😌
用意するものが多すぎて気になってしまったのですがこういうものなんですね😋ありがとうございました🥰- 3月7日

はじめてのママリ🔰
毎日汚れ物を入れるので、持ち手ありのレジ袋が良いですよ☺️
家庭からの持ち込みは全然普通なことですね!
-
ゆみ
ご回答ありがとうございます😊
持ち込みは普通のことなんですね😌安心しました😊ありがとうございます🥰- 3月7日
ゆみ
ご回答ありがとうございます😊
やはりビニール袋だとレジ袋ですがサイズ的にはポリ袋ですよね😌でもどちらも園で使えそうですね😊ありがとうございます🥰