※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の感情コントロールが難しい状況。トラブル時に泣いてしまうことがあり、改善方法を知りたい。

年少の子供のことです。
感情のコントロールが下手で、上手く切り替えが出来ません。

今日もお友達と少しトラブルがあり、「相手の子はすぐにごめんねが言えたけど、娘ちゃんは癇癪に近い感じで泣いてまして…。」と先生から感情のコントロールや切り替えがすぐにが出来ないことを指摘されました。
家では一人っ子なのもあり、そういう事はあまりないです。
今後が心配です💦

改善方法とかあるのでしょうか?

コメント

唐揚げ

年少さんなら普通だと思いますよ💦
うちの娘は最近5歳になりましたが、やっっっっっと切り替えができるようになってきました。

4歳までは、嫌なことがあると数時間引きずっていましたが、最近はそこまで引きずらなくなってきましたよ!!

先生が、どうしたら気持ち切り替えられる?みたいな感じで促してくれていて、自分で、トイレ行ってくる!みたいな感じでスッキリして戻ってこられるようになったみたいです。

それまでは嫌なことがあるとずーーーっと、机のしたとかに隠れてぐずってました😂

それでも本当に悪い時はごめんねを言うのがまだ嫌みたいですが😂笑

ちゃんと成長するので大丈夫だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのように言って貰えて安心しました🥲
    ありがとうございます。
    担任の先生からは娘ちゃんは特にという風に言われてしまったので、どう接したらいいのか、自分に出来ることは無いのか悩んでしまってました。
    でも、泣いていたら気持ちが先生も落ち着くまで待ってくださってるようでして…迷惑掛けて申し訳ない気持ちです💦
    もう少し見守ろうと思います。

    • 3月6日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    全然迷惑じゃないと思いますよ!!色々な子が居ますし、指摘ではなく、ただの報告と捉えて良いと思います。
    何かおうちでした方がいいことがあるならそこまで含めて伝えてくれると思うので、何も言われないと言うことは、そういう事実があったと言う報告に過ぎないかと思います!!

    うちは年子で上に息子が居るのですが、息子は切り替え早いですし空気を読んで気を配るタイプです。

    娘はマイペースで我が道を生き、嫌なことは絶対しません!!外遊びの時も嫌だと部屋の中で遊んでたりとかしてました😂笑
    園での発表会でも縮こまって踊らないとか、まぁ手のかかる子で💦笑
    そんな娘も年中になった今年は一つずつクリアすることができて、担任の先生なんて感動して泣いてくれました😂笑
    手のかかる子ほど可愛がってもらえますよ、大丈夫です!!!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。
    そうなんですよね、恐らく報告なんだろうなと思いますが、こないだもあって、続いてるので、もう少し専門的なところで見てもらった方がいいのかと悩んでましたが、唐揚げさんのコメントを読んで少し元気が出ました🥲🥲
    もうすぐ年中さんにもなるので、様子を見てみて、年中さんの担任の先生にももしそういう話があれば、今後こちらで出来ることは無いかも聞いてみようかなと思います😉
    ありがとうございます😭

    • 3月7日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    それをつたえてくれるのって担任の先生ですか!?
    また言われたら、謝りつつも、家出できる声掛けとか何かありませんか?って聞いてみても良いと思いますよ!!

    何度も言われるとこちらが参っちゃいますよね。

    • 3月7日