※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
ココロ・悩み

実親の自死に関する過去を伝えることに悩んでいます。旦那に伝えるべきか、伝えないべきか悩んでいます。どのように対処したらいいでしょうか?

※実親との死別に関して辛い過去を思い出させてしまう投稿なのでご注意ください※


実親を自死で亡くされている方、ご主人にそのことを伝えていますか?
私は父を自死で亡くし、毒親の母に育てられました。自分が子育てする側になって、母のようになりたくない気持ちでいっぱいで、とうとう決別を決めました。
ただ、もう実家と関わりたくないと伝えると、表面上は母と関係の良い親子に見えるようなので、旦那からしたらなんで?という気持ちになると思います。
自分の過去を伝える上で、自死ってなかなかに伝えづらいことだと思うんですが、どのようにされてますか?
以前似たような質問をした時、旦那にとっても心理的負担になることなら伝えない方が良いとコメント頂いたこともあり、それもそうだと思う気持ちもあります。でも、好きで一緒になって一生を添い遂げたい人だから、嘘をついて過ごしたくない気持ちもあり、ワガママだとは百も承知です。
旦那はすごく心が広いですが、まだ誰一人と身内を亡くしたことの無い人なので、そういった面でも受け入れられるかを探ってしまう自分がいます。

あまり強いご意見はお控えいただきたいのですが、ご経験がある方いらっしゃいましたら、ご回答いただけたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自死を私が経験してるわけではありませんが、仮に夫の家族で自死しているとしたら正直に話して欲しいです。
『以前似たような質問』とありますが、心理的負担となるのも確かだと思います。
しかし、夫婦ってその不安も持ちつ持たれつなのかな?と私は思います。

夫が前妻と死別してます。
死ぬまでの介護。介護と仕事の両立。1人で背負っている十字架。前妻への愛情。
全て話してくれてます。
それを聞いて、前妻への嫉妬心が無いと言えば嘘になりますが、聞いてよかったです。

もし、過去に戻れるとしたら夫が1番苦しんで泣いてる時に『大丈夫。』と言って抱きしめに行きたいです。

夫が味わった心理的負担、その心理的負担、私も一緒に背負いたいです😁

まるみさんが伝えられずにいる過去のお話、私なら全部話して欲しいです。