![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の成長について不安を感じています。発達に関する情報や疑問点があり、周囲の意見に不安を感じています。どのようにサポートすればいいかわからず、疲れています。
すぐ不安になってしまいます。
私がおかしいのか、息子に何かしてあげられることはないのか
子供の月齢で一般的にできることをできていないとすぐ検索魔になりさらに不安に駆られて、
ママリで質問してみてもダメ出しされてしまったりすると私がいけないんだと思ってしまい、この子の将来が私のせいでおかしくなったらどうしようとすぐ不安になってしまいます。
例えば11ヶ月の今、
指差ししない
発語がない
おもちゃをすぐ投げる
絵本を破る、噛む
コップのみできない、手づかみ食べしない
小さなものを器用につまんだりせず手のひら全体で掴む
などなどが気になってどうしてあげたらいいのかわからなくなってしまいます。
それと最近、下唇を吸う癖があって特に入眠時やお腹が空いた時などに吸っていて歯並びが悪くなってしまうという情報や、原因はストレスだというのを見てこれもまた悩んでいます。
子供は本当に可愛くて
いつも私たちのことをじーっと見てニコニコ、ケラケラ笑ってくれますし、運動能力高くはいはいやおすわり歩くのもみんな月齢よりかなり早く上手でした。
このくらいの月齢でこれって普通なんでしょうか?💦
私がきちんと見てあげれない、教えてあげれてないから出来ないんでしょうか?
ミルクもまだ1日2回飲んでいます。
辞めるの難しそうだねと周りにも言われて疲弊しています。
もうとにかく何もかもわからないです…
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じくらいの月齢ですがやれないこと沢山ありますよー!
おもちゃ投げるし絵本もすぐ噛みちぎります😂
ミルクも3回位飲んでますが1歳までは1日500くらい飲んだ方が鉄分不足にならないと見かけたのであまり気にしてません😌
それだけ色々気になることがあるってことはちゃんとお子さんを見てるってことだと思います
定期検診で何も指摘されてないなら不安になりすぎず過ごせばいいんじゃないかなと私は思ってます☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
気にしすぎですよ!!
全然問題ないです!大丈夫ですよ🙂とにかく検索しないことが1番です。子どもの発達は本当に千差万別なので平均に無理に押し込めず、今しかない1日1日を楽しく過ごすのが1番ですよ🙂
何か問題があれば検診でひっかかります!↑に書かれているようなことは何一つ心配することないと思います!☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…😖
そう言っていただけると心が休まります。
もう少し自信を持って1日1日大切にしようと思いました💦- 3月27日
はじめてのママリ🔰
やっぱり同じなんですね!💦
ミルクのこともたしかにそうですよね💦
うちもいまだに1日1.2回飲んでますが本人が飲みたいならこのままも少し飲ませてあげようと思いました。
ありがとうございます!