※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが1時間ごとに起きるようになり、母親が疲れています。授乳や抱っこで寝かしつけると、それが習慣化してしまうのではないかと心配しています。睡眠退行を乗り越える方法を教えてほしいです。

睡眠退行でしょうか?しんどいです…

夜通し寝ていた息子が、生後3ヶ月を迎えた頃から1時間ごとに起きるようになりました。

寝る前だけミルク、それ以外は母乳で育てています。
少し前まで夜通し寝れていたのでお腹は満たされているよな、と思い夜中起きても授乳はせず頑張って寝かしつけているのですが
さすがに私もしんどくなってきてしまい、飲んで寝てくれるなら、と授乳を最近してしまっています。(ミルクだったり母乳だったりです)

泣いていてもそのまま勝手に寝ていくこともありますが、泣き声聞くだけでイライラしてしまう自分もいます。。。
抱っこしたり授乳したりすると、それがないと寝れない子になってしまうのでしょうか?
かと言って泣き声を聞くのも最近しんどくなってきました。

皆さんどうやって睡眠退行乗り越えたか教えて頂きたいです😢

コメント

ミニー

私自身、育児してて
睡眠退行?と言うのを
考えたことなかったんですが
赤ちゃんは
成長するにつれて色んな感覚を覚えるので
夜中寝なくなるのも仕方ないなーって思ってました😊

うちは、
夜中起きれば抱っこや添い乳スグします!
それで寝てくれれば万々歳です😂
夜泣きで泣き止まないより全然いい子だと思ってました🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに寝てくれれば万々歳ですよね🥺
    様子見ながら頑張ります!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

1人目がその都度トントンしてましたが(最初は授乳は3.4時間たってたらで、朝方は面倒なので1時間でもしてました😂)
8ヶ月くらいからは横に私がいれば何もなしで寝てました!

2人目は最初からトントンも授乳もなしで今8ヶ月ですが
泣いても私が横にいなくてもまた1人で寝られます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    トントンも授乳もなしということは見守っていた感じですかね?🥲
    1人で寝られるのすごいです🥺

    • 3月6日
ままり🌻

しばらく様子見して
でも泣き止まなくて寝れなさそうなら
ある程度時間経ってたら授乳してました!

添い乳は意地でもしません

今は夜通し寝られます。
ちょいちょい起きるけどまた寝ていきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜通し寝られるのすごいです😭✨️
    私も様子見しながら頑張ります😭

    • 3月6日
  • ままり🌻

    ままり🌻

    私も睡眠退行のとき
    寝れてたのに!!!って
    めちゃくちゃ腹立ってました。
    頑張ってください😂🤍

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝れてた日々から戻るとほんといらついてしまいます😂
    毎日試行錯誤です笑
    ありがとうございます😭頑張ります!

    • 3月6日