妊娠9カ月で出血があり、帝王切開の予定。入院中で限度額認定証を取得中。入院費用や認定証について心配。保険は県民共済総合保障のみ。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。他に支援方法はあるでしょうか?
度々質問します(><)
今妊娠9カ月で出血があり、管理入院中なのですが…
これから大きな病院に転院になりその後も退院になる事なく出産まで残り1カ月くらい入院したままになってしまいました‼️
分娩は、帝王切開です。
それは決まっていたので限度額認定証を作って貰うために請求をしていた所でした💦
帝王切開で限度額認定証を使うと結構サポートされて、おつりがくる場合があると聞いたのですが…
その前の出血の段階から続けて入院していた場合、費用や限度額認定証はどうなるのでしょうか⁉️(><)
他に何かいい方法はありますか?
入っている保険は、県民共済総合保障のみです‼️
どのくらい負担額があるのか気になってしまって…
同じような経験ある方いましたら、教えてください(><)💦
- nonofu(7歳)
コメント
#ぷうこ
限度額適用認定証は両方の病院で使えますが、限度額はレセプト一件毎に計算するため両方の病院毎に限度額で計算されます。ですから、例えば区分ウですと、A病院で3月1日から3月20日まで入院し、B病院で3月21日から3月
31日まで入院した場合、3月の医療費はA病院の限度額80100円+とB病院の限度額80100円+で窓口支払いは合わせて160200円+になります。しかし、世帯合算という仕組みがあり、A病院での支払いもB病院での支払いも21000円を超えた場合、後日高額療養費を請求すれば80100円+を超えた金額は戻ってきます。
kazumin0916
参考までに、私の場合の支払い例です!
31週から前置胎盤で管理入院し、35週と4日で緊急帝王切開になりました。
月をまたいでの入院でしたので、
1ヶ月目→限度額+食事代
2ヶ月目→限度額+出産にかかる費用等で、40万ほど。
2ヶ月目はまるっとひと月入院していましたが、自己負担はなく、後々差額分の2万円ほどが返ってきました☺️
病院によって違うのでなんとも言えませんが。。。
あと余談ですが、早産で低出生体重児だったので、こどものNICU入院費用の支払いがあり、そちらの方が高かったです💦
数ヶ月後に返ってはきますが😅
身体の事だけじゃなく、お金のことも心配になりますよね😢
私も入院中、いろいろ考えては計算していましたので、良くわかります💦
お大事になさってくださいね❤️
-
nonofu
ありがとうございます!
あたしも前置胎盤での出血で管理入院なんです(´ω`;)同じですね!
おそらく早めに帝王切開になると思うので、低出生体重児やNICUなど思いつきませんでしたが気にかけてた方がよさそうですね(´+ω+`)
身体の不安と同じくらいお金の不安もありますよね( i _ i )本当…入院してからこの二つのことばかり調べてます(笑)
ありがとうございます♫- 3月21日
-
kazumin0916
グッドアンサー、ありがとうございます🤗
前置胎盤なんですね😫
わたしは出血する前から管理入院で点滴してたのですが、それでも臨月まで持たず、張りがひどくて、早産になっちゃいました😢
入院辛いですが、乗り越えたら可愛いベビーに会えるので、頑張ってくださいね!
NICUへの入院は、びっくりするぐらいの金額になるので、産まれたらすぐ名前決めて、保険証もらって、諸々の手続きした方が良いですよ!
病院にソーシャルワーカーさんとかがみえれば、いろいろ相談に乗ってくれます🤗
でも、そうならないように、36週くらいまではお腹にいて欲しいですよねー😣- 3月21日
-
nonofu
36wまでですかー(´ω`;)やっぱり前置胎盤だと栄養がいきにくくて小さめで低体重で生まれる事が多いみたいですよね( ゚艸゚;)
- 3月21日
nonofu
ありがとうございます!
19日からなので月はまたぎますね💦
8万は自己負担額の日割り計算3割分ではなく一日あたり一万の入院費のものでいいのでしょうか?(´ω`;)
#ぷうこ
80100円は三割負担で区分ウ、限度額いっぱいまでかかった計算にしました。
限度額は暦月(3月、4月等)で計算をすること、
世帯合算という仕組みがあり、限度額認定証を使っても限度額以上支払うことになった場合は後日高額療養費を請求すること、
を覚えておくといいですよ。
nonofu
限度額認定証使ったあとに、高額療養費を請求する事も可能なんですね!?w(゚△゚)w
点滴や診察…ベッド代やご飯代など、保険適応内適応外などわからないのでいくらになるか不安ですが覚えておきます‼️
ご丁寧にありがとうございました♫✨
#ぷうこ
暦月一ヶ月で複数の医療機関にかかると、認定証を使っても世帯合算をして高額療養費の請求が出来る場合があります。世帯合算はあまり知られていないのですが、条件を満たせば使える制度なので、是非確認してみてください。
点滴や診察、処置や手術は保険診療ですが、差額ベッド代は全額自費、食事代は一食360円になります。
お大事になさってくださいね。
nonofu
まだ見ていただけていたら、解答お願いします❗️
転院前の産院の請求額が四日分(3月)で14550円だったのですが…
その後の転院先の10日分(同じ三月内)だとしても、世帯合算は一つの機関で21000円以上じゃないと使えないということなのでしょうか⁉️
とても詳しく説明していただけていたので…また質問したくなってしまい💦もしご覧になってたらアドバイスください(✻´ν`✻)
#ぷうこ
こんばんは。
お話頂いた転院前産院の医療費三月分14550円ですと、残念ですがそのレセプトでは世帯合算は出来ません。レセプト一件あたり21000円以上である必要がありますので。
ですから、三月は14550円+(転院先病院3月分の)限度額+食事代+差額ベッド代+αが必要になる計算です。
nonofu
見ていただけて嬉しいです(✻´ν`✻)
やはりそうですか💦
唯一世帯合算の案を教えていただけたので、調べては見たのですが…( ゚艸゚;)
詳しくありがとうございました❤️
ベストアンサーにしたいくらいだったのに、過去の質問で申し訳ありません(тωт。`)
ぷうこ様のお陰でとても勉強になりました✨