※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が寝る時間に電気を消すと泣いて嫌がります。どうすればよかったでしょうか?昼寝をしたり遊んだ後、寝室に行って寝るのですが、今日は泣き続けてしまいました。寝かしつけに苦労しています。

長文です。すみません💦
いつも寝る時間に電気消すとギャン泣きして嫌がる娘…どうするのがよかったのでしょうか😭
うちはいつもお風呂入って、髪乾かしたりして、ちょっと遊んでから、寝室に行って寝ています。
寝るのはいつも21時で、今日も一通り遊び、パズルやったら電気消すよと言って、終わったので消したら、泣いて嫌がり、絵本を読めと持ってきました。
じゃあその絵本読んだら寝ようって言って、電気つけて絵本読んで、また電気けしたら、今度はおもちゃを持ってきて、これで遊ぶとギャン泣き。電気つけろとギャン泣きし始めました。私はもういつも寝る時間の20分くらい過ぎてたので、もう折れてはいけないと思い、もう寝るよ、電気つけないよ、まだ遊びたかったね、でもまたあした遊ぼうね、と声掛けしましたが、全く聞く耳持たず、ずっと泣いていて、そのうちこちらが心配になるほど泣き続けるので、もう私が耐えられなくなり、結局電気つけて、もうどうでもいいやと思えて、好きにすればって感じになってしまいました。
娘はまた遊びはじめ、でもいつもより、ちょっとしたことでギャン泣きするし、履いていたパジャマのズボンを急に泣いて脱ぎたがり、また自分で履くけど、また泣いて脱ぐっていうのを繰り返したり、もう私もどうすればいいかわからず、ちょっと離れた所で、無表情で見ていました。
結局22時になって、もう寝ようってまた電気消したら、やっぱりギャン泣きし始めたんですが、そのまま抱っこしたら、眠かったらしく、すぐ寝てしまい、そのまま今寝ています。
どうしてあげればよかったと思いますか?
今日2時間20分くらい昼寝していて、眠くなかったのかなとも思うのですが、遊んでる最中あくびしてたし、よく分かりません。
いつもは、電気消すと、遊んでてもやめて寝室に行ってくれるんですが、こんなに泣かれたのは初めてで戸惑っています。
しんどいです。発語が遅く、まだ会話できません。
我を通すまで泣き続けるタイプです。
わたしのこれまでの育児がよくなかったんですよね。きっと。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはもう遊びたいだけ遊べ!スタイルです😂
最近はお昼寝もせず遊び続けて、眠くなったら寝落ちか、自分でお気に入りのぬいぐるみ持ってきます笑

昨日も今日も昼寝せず遊びまくって最後は目瞑って「ねんねいや」と言いながら寝ていきました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も、いつも寝る時間に囚われずに、遊ばせてあげればよかったかなぁと、ちょっと反省してます🥲
    本当にイヤイヤ期ってなんでも嫌がるんですねー😂
    励みになりました!
    ありがとうございます!

    • 3月6日
deleted user

イヤイヤですよね
電気消して泣くのありました!まだ遊びたいんでしょうね😂

寝落ちするまで付けてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あるあるなんですね😂
    私も意地になって、電気消そうとしちゃってたんで、もう少し柔軟に考えられるようにしていきたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 3月6日
はじめてのマリリン

なんか期限悪かった、とか、ちょっと体調良くない、とかですかね?
うちは体調悪いと(風邪ひき始めとか)機嫌悪いこと多いです。
普段ならグズらないところでグズグズしてたり、常に不機嫌だったり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    体調悪いとかもありますよね💦
    あまりその辺考えが及ばなかったので、これからそういうことも頭に入れて接していきたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 3月6日