※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

最近、赤ちゃんがママの抱っこを求めることが多く、義母に抱っこをかわってもらうことがあります。食事中も抱っこしながら過ごすことが大変だと感じています。眠りや機嫌について心配しています。

最近ママの抱っこじゃないと泣き止まなかったり、寝なかったり…
義母はそうなると必ず『ママが良いよね〜🎵』と言って抱っこをかわります😂
内心、休む時本当にないわ…と思いながらかわりますが(娘はもちろん可愛いので抱っこするのは嫌ではないです)、先日お宮参り・お食い初め・初節句をやった時も眠くてギャン泣きし、お食い初めの時に抱っこしてくれてたのが義母だったので抱っこをかわると一瞬で寝ました😴
娘は昼間、置くと起きてしまうタイプなので抱っこしたまま私は食事をし(途中旦那が気にかけてくれてかわろうか?と言ってくれましたが、起きてまた泣くとお店にも迷惑かなと思い断りました😅)、最後まで抱っこしたまま過ごしました😂
その際も『母親って本当大変よね〜抱っこ大丈夫?』とは言われましたが、かわるからご飯食べなよ等の一言はなく…笑
期待もしてないですが、せめてそのような一言があっても良いのではないかなと思いました😂

すみません、愚痴です😅

現在3ヶ月ですが、眠くて泣く事が多く今後機嫌良く起きてられる時間が増えるのかとても心配です😅
同じような方・そうだった方、いらっしゃいますか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチの娘もう5歳になりますが
寝ぐずり、この世の終わりかってくらい毎回ギャン泣き
おしゃぶりは結果上手く付いたけど
慣れるまでは上手く付けられなくて泣く
とれちゃって泣く
抱っこゆらゆら、
縦抱き横抱きバウンサーその都度色々試しました
ちなみに月に1回程あう義母抱っこは今までに何回した?ってくらいしないです
私が少し離れ泣いてた時は(当時赤ちゃん)YouTube耳元で流して隠れて見てました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘もです…この世の終わりかってくらいギャン泣きします😭
    ミルクの時も泣くことがあり、立って歩きながらあげたりスクワットしながらあげたりと結構手が掛かるように思います😅
    うちの義母もそうです!逆に寝てる時は抱っこしたがって、抱っこして起きるとすぐ私にかわってと言ってきます😅

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが変わろうか?といってママリさんが断ったためしつこくするのも良くないと思って義母さんも気を遣っていわなかったんじゃないですかね?🤔
変わって欲しい時はふつうに、お母さんが抱っこしてくれると寝てくれることあるのでちょっと抱っこしてもらってもいいですか〜?って言っていいと思いますよ😊案外義母さんも頼られたらうれしいかもですよ〜

ママがいい!はずっと続くと思います😳でも夜眠れるようになって昼間眠る時間も短くなってきたら、機嫌良く過ごせるようになりますよ!
これからどんどん赤ちゃんのコミュニケーションも増えてきて楽しくなりますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと良いのですが…普段から結構こんな感じで😅義父が孫に会いたがるので時々連れて行くのですが(旦那の実家は住んでるところから徒歩数秒です😂)、義父が抱っこしても泣く事が多いので結局私のところに戻ってきます😅
    義妹が抱っこするとなぜか落ち着くので、義妹がいる時は抱っこしてもらっています😊

    やっぱりママが良いは続きますよね🤣覚悟しておきます!笑
    最近夜長めに寝てくれる事が続いてきたので、機嫌良く過ごせる日が来る事を楽しみに頑張ります😳
    今はまだ昼間寝グズが酷く、日中はずっと抱っこ紐です🤣

    • 3月5日