※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園でグループライン参加を迷っています。地区のつながりを考えると断りづらいです。

保育園から幼稚園に転園しました。
担任の先生からクラスのママで、グループラインがあるそうでそのリーダーのママからラインIDを渡す様に言われました。とそのママのラインIDを貰いました。
今まで保育園だとママ同士挨拶をする程度だったので、グループラインなんてびっくりしてしまいました。
普通幼稚園ってママ同士でグループラインなんてあるもんなんですか?

正直グループラインなんて面倒くさいから参加したくないのが本音ですが、今後小学校も付き合う様になる地区なので断るのもなぁ、、と迷ってます。

コメント

まっこ

うちの幼稚園はないですねぇ。
でも何かクラスでクラス委員さん主催で提出物があったとき「不明点があればクラス委員までご連絡下さい」とあって、連絡先知らんけど…と困りました。
そういう時用のグループLINEなんじゃないですかね?
プライベートのためのやりとりなら、わざわざ先生に頼まないんじゃないでしょうか…

mama

グループラインありますが
ランチ〜とかプライベートな会話はないです💦
行事系や無くし物とかの業務連絡って感じです🫨

deleted user

うちの幼稚園はないです🤔
先生から促されるなんて変わってますね、、😳

ママリ

園は関わってなくて、別に強制ではないですがあります。
知り合いの多いママさんや上にお子さんがいて慣れているママさんがグループを作ってます。
宴の行事や持ち物についてちょっと聞きたいこととか、〇〇君の靴下を子が間違えて持ち帰ってしまったので明日持たせますとか…!
今の時期は、最後なのでクラスのみんなで公園でピクニックしませんか?とかもあります。

うちの組のグループLINEは用事がある時だけLINEする感じなので面倒ではないです✨隣の組も同じ感じなようです。

ます

ありますねー!
長男が保育園から、年少のタイミングで幼稚園です。

行事でみんなが映った写真を送ってくれたり、行事のお手伝いの立候補の連絡きたり…

そんなもん
って思っておけばあんまり煩わしくないです。そんな頻度も多くないですし。

ママリ

あります!
リーダーと言うより、クラス役員が主体でやってる感じです。
役員会主催の給食試食会の日程調整だったり、学年終わりに担任に渡すメッセージカードについてだったりがメインでした。
保護者会などで運動会の親子ダンスを踊る振付を担任の先生から教えてもらった時のですが、
お仕事してるお母さんも多いので、その動画をシェアしてくれたりです。

役員会さんがほぼ一方的に話ししていて、みんなスタンプとかリアクションのみの返信です。

あとはうちの園は修了式後や卒園後に担任の辞任や移動がわかるので、その情報を流したりしてくれるみたいです