※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

1歳半前後での意思の疎通とはどれほどのレベルが普通なのでしょうか?娘…

1歳半前後での意思の疎通とはどれほどのレベルが普通なのでしょうか?
娘がもうすぐ1歳半になりますが、意思の疎通というのが取れてるのかどうなのかよくわかりません😓
発語は今30個くらいで単語のみ、ほとんどが名詞で、ちょうだいなどは言わないです。
こちらの言うことは理解しており、片付けたり持ってきたり誰かに渡したり色々できます。ですが、〇〇する?や、〇〇食べる?のような質問には頷いたり首を振ったりという動作ができず、食べたい時は冷蔵庫を指差したり、いらない時は手で押し返してきたりします。
親の立場ではどうしたいのかは分かりますが、はっきりとした意思疎通ができてるのか心配です。
おかわりしたいときは空になったコップや皿を渡してきて冷蔵庫を指差し、要求してきます。全部動作?で伝えてきます。特に頷いたりできないのも、発達障害の特徴らしいので心配しています。
客観的にみて、意思疎通は取れてると思われますか?取れてないと思われますか??

コメント