![まあーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ばたー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばたー
去年の1月から11月まで内職をしていたので、そのときの経験談をお話しますね☺
始めたときは娘が9ヶ月くらいでした。DOMO(求人情報誌)で見つけて、車の部品の組立をする内職でした。確か1セット15円とかでした。
初めは30個からスタートしたのですが、一番頑張った時は1日60個くらいまで頑張りました。
毎日60個頑張っても(土日休みでたまーに土曜日はありました)、1万5千円程度でした。しかも、心身ともに結構疲れます。初めは気分転換になってましたが、だんだんストレスになり最終的に30個にまた戻しましたが、何度か少し多目にやってと言われたり、正直足りてないと言われたり……結構しんどかったです。
やるものにもよると思いますが、子供が同じ環境にいる状態で仕事をするのは相当大変なので、それなりに覚悟されてから始めた方がいいと思います。
部品は口にいれたり投げ飛ばして散らかるし、とりあえずママがやってるものに興味を持つのでグシャグシャになります。うちはその防止にベビーサークルを買いましたが、数十分と持たずに号泣😅
寝てからやろうとしましたが、私も隣に居ないとすぐ起きるしなかなか大変です。
へんなはなしバイトで1時間しか働かない時給にも1日の出来高は満たないと思います。
でもいい経験にもなります!
ドーモなどにもたまに載ってたりするので見てみてください☺
![すずめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずめ
わたしは産前から声をかけていただいていた企業があり、産後一年まで待ってくれるという事だったので子供が一歳になってから在宅でパートとして仕事始めました。
経済的な理由ではなく、もともと仕事が好きだったため、ブランクあけてもな〜って感じで始めました。
他の方もおっしゃっていたが、小さい子どもを見ながら仕事するのはかなり大変です。オンオフの切り替えも難しいですし、ご飯やお昼寝以外にも手がかかったり、これからどんどん自由に動き回れるようになる子どもを制御することは不可能です。。好奇心も出てきて目の前で仕事しようとパソコン開けばおもちゃにされてしまい、遠ざけるとギャン泣きの日々でした😭
お昼寝してくれたら仕事しようと思ってもお昼寝してくれず、夜寝る時間を削って仕事をしたり、結局納期を守れず会社にも迷惑がかかることや思い通りに両立できないストレスはかなり辛いものがありました。
結局実家へ行って両親に見てもらっている間に別室で仕事をする形で落ち着き、2歳からは保育園にいれていまも在宅で仕事をしています。
いまは2人目妊娠中ですが、前回の反省を生かして、1歳(2018年8月)から旦那実家の協力を得て半日だけ仕事復帰、1歳8ヶ月(2019年4月)から保育園へ入れてフル復帰という計画です。フルといっても9時から4時ですが。。
仕事はwebデザインで、月に8万から20万くらいと子どもの体調次第で随分変わります。幸い育児にも協力的で融通を利かせてくれる会社だったので助かっています😭
もし在宅でお子さんを見ながら仕事をするのであれば、本当は協力してくれる人がいてくれた方がいいですよ〜。
赤ちゃんの頃とはまた違って、本当に目が離せない時期がこれからくると思うので、見ながら仕事というより、睡眠を削って仕事をするという解釈でいるくらいのほうがいいと思います。
わたしはそばにいてあげたくて在宅を選びましたが「目の前にいるのに構ってくれないお母さん」になってしまうんですよね。それならば保育園へ預けてたとえ離れても、一緒にいる時間を大切にしてあげれたほうがお互いのためだなと思い、周りの協力を得たり園へ入れたりしました!
-
まあーたん
ありがとうございます!
webデザインですか!憧れます✨
でも書いてくださったことを読んで、確かな今すでにハイハイ始めて目が離せないし、なんでもおもちゃにされてしまうので、その中で仕事って難しいなぁと思いました。
うちも全然1人でお昼寝しないので、結局寝る時間を削る事になるんですもんね。。
両親も遠いのであまり協力は期待出来ないですし、なにより、「目の前にいるのに構ってくれないお母さん」っていうのがとっても悲しいと感じるので、よく考えてみたいと思います。
すごく参考になりました!
ありがとうございます!😊- 3月21日
-
シマリス
横からすみません!
入園を来週に控えている者です。
離れずにいつも近くに居て安心させてあげたいのになぜ預けるしかできないのか・・・
と現状に苦しんでいるので、まあーたんさんのご質問とすずめさんのご回答の文章に出逢えてよかったですー。- 3月31日
-
すずめ
来週入園されるんですね、おめでとうございます!
入園は寂しさもありますが、それ以上に子どもの前ではママでいてあげられる事ができる方がお互いのためかな〜と思いました。
私は園に入れてみて生活にメリハリができ、子どもといる時間も濃密になった気がします。それに、入園前は離れることを寂しく思っていましたが今は「はやく保育園にいってくれ〜」と思うこと多々あります 笑
自分の時間は自分の時間と区切れることが私にとっても大切なものだと気づけました。
シマリスさんもお子さんも最初は寂しいと思いますがきっと素敵な経験となりますよ〜。- 4月1日
-
まあーたん
やっぱり預けることに、不安とかありますもんね!でも私もすずめさんの経験談を教えてもらって、ちょっと考えが変わりました😊
離れても、逆にお互いの為になることもあるんですね!
入園したらきっとグッと成長感じるんだと思います✨- 4月1日
-
シマリス
お返事の言葉をありがとうございます😃
今が一番せつなくて寂しいのかな…
母子のペースで過ごせた日々を噛み締めて、昼寝中の息子を抱っこでぎゅーしてます。
離れたくない゜゜(´O`)°゜
度々すずめさんの言葉を読みに戻って参りたいと思います。- 4月2日
-
シマリス
お返事の言葉をありがとうございます!
子は成長してくれると信じています。
私がダメが問題なんです(笑)💦子に負けないようにがんばらなきゃいけないです!
本心は、強くなるとか頑張るとか理屈抜きでただ無心に一緒に居たいです。
まぁーたんさんも復職しないと考え始めた理由は側にいたいからでしょうか?
内職が実現しなければ保活もしなければですよね。
ママって子供のためにならなんでもできますよね!
ありがとうございました(^人^)- 4月2日
-
まあーたん
私も、ただただ離れたくなくって、仕事に出なくて家で一緒に居たい!!
と思って…
なんとかやりくり出来るなら、今でも預けたくはないですが、お金も必要なので悩みどころです。
寂しいですよね!ぎゅーって抱っこ、分かります💕
保活も正直、今は全然やる気にならないです。。
いろんなやり方を考えながら、子供の為に頑張りましょうね😊- 4月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はまだママでは無いですが、結婚を機に仕事を辞めて、妊活するために専業主婦になりました!
でも手持ち無沙汰なので在宅でお小遣い稼ぎ程度に内職しています。
私はファッション系まとめサイトのようなところで記事を書くキュレーターという仕事をしています。
1記事500円から上達して800円という感じで、1日1から2記事くらい。マイペースに書けるので産後も続けられるかな、と思っています。
私はランサーズというサイトでこのお仕事を見つけました。
色々な企業がサイトでお仕事を募集している、というところです。
色々な仕事があるので、一度見てみてはどうでしょう?
ライターのお仕事が簡単で始めやすいと思いますよ。
-
まあーたん
ありがとうございます!
そういう記事を書くお仕事なんかもあるんですね〜!✨
文章得意ではないですが大丈夫でしょうか…!
サイト教えてくださってありがとうございます!見てみます!😊- 3月21日
まあーたん
ありがとうございます!
確かに今すでにハイハイも始まって、私のやる事、持ってる物何でも興味があって触りにくるので、やはり集中してやるのは難しいですよね😢
そうすると、あまりお給料も期待できなそうなのですね…💦
求人などの条件もみてみます!
大変参考になりました!ありがとうございます😊