※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お仕事

専業主婦の20代後半で、生後7ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、将来の働き方について悩んでいます。保育園入園や看護師としての働き方、2人目の子供を考えることなど、様々な選択肢があり、悩んでいます。同じ状況の方の経験やアドバイスを求めています。

専業主婦、ワークママさんに質問です。
現在生後7ヶ月の赤ちゃんがいる20代後半専業主婦です。
元々看護師として病院に勤務していましたが、退職後転職活動に妊娠がわかりなくなく専業主婦となりました。
近くに両親はいますが、仕事をしているため協力×
旦那は帰宅が遅く、現在ワンオペです。

2歳くらいまで子供と一緒にいたかったですが、経済的に子供が1歳になるくらいに働かないといけないのですが、悩みがあります。



①名古屋市在住であり保育園の激戦区、途中入園入れるかどうか不明
②看護師のキャリア的にクリニックや外来で働きたい気持ちがあるが、自分の状況に合うのはデイサービスや老健などの施設ナースであり、妥協したほうがいいのか
③2人目も考えており、正社員にしようか迷う
④保育園はやめて看護師夜勤のバイトをするか
⑤託児所付き病院で働くか。

クリニック、施設に勤めてるナースママさん達、いませんか??
子供が熱出した時の休める休めない問題とか、メリットデメリットありましたら教えて頂けませんか?

夜勤バイトしたほうが保育料かからず子供と過ごせるしお金も稼げるやん ってなりますが、ワンオペがあるためそこも一歩踏み出せずにいます....


自分の気持ち整理のためも含めて気持ちをばっと書きました。
長々すみません。同じ悩み、状況の方いましたら...

コメント

ママリ

私もママリさんと同じ年代、職業です!両親遠方ワンオペです。
私も今後の働き方迷ってます😅
私は療養病棟ですが、子育てママも多く、子育て支援に力入れているので基本定時上がりで、熱出してもお互い様とみなさんでフォローされています。
託児所付き病院なので、送り迎え便利です。
夜勤中も預けられる託児所もあるので、そういう所調べてみるといいかもしれません🌟
施設だと病院と比べて看護師の人数も少ないので休みにくいイメージです。(勝手な個人的イメージです🖐️)
病院系がいいのであれば、クリニック・外来色んなところ面接してみて子育て支援に理解あるか確認してみるのもいいかもしれません😌

私も今後状況が変わるので、同じような悩みで転職するか悩んでたところです😂

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    看護師だと働き方がたくさんある..ようでないを実感しています。撃沈泣
    私も以前は療養寄りの急性期病棟に勤務していました。
    出戻りしたいですが、できません。
    施設の見学にいきましたが、ゆったーりと流れる時間や空間は合わず断念。かといって夜勤バリバリでは働きたくないといった感じです....

    • 3月8日