※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達やママ友がいないけど、さみしくない。新しい友達を作るのは不安だけど、保育園での関係に悩んでいる。保護者との少しの会話は問題ないと思っている。

ママ友も、友達もいません…

というか仲が良かった友達はみんな独身で、留学したり仕事のキャリアを積んだり再度進学したりと、自分の人生の道をしっかり切り開いていってます。
私とは生きてる道も違うというか…

そして支援センターには行ってますがそれなりにお話する程度で、特に個人的に付き合うようなママ友もいません。ただ無理に作る必要もないと思ってます。

ママ友は1ヶ月違いで出産した実姉だけ、友達も家族だけって感じです。

だけどさみしくはないし…このままでも良いと思ってますが、久しく新しく友達を作るみたいなことをしてないので、保育園での保護者関係に悩まないか心配です💦

だけど保育園ママはみんな忙しいし、イベントごとで少し話す程度でも問題ないですよね…?

コメント

ママリ

それなりにお話する程度の距離感が1番楽だと思います😊

公立保育園に通ってますが、ママさんはみんな忙しいのでイベントごとで少し話す程度です。
お迎えや送りが被る方ともそれなりにお話する程度です。
スーパーとかでママ単体で会っても誰か分からないので声がかけられません。
が、子供といると「○○ちゃんだ〜!!」と子供同士でキャッキャするのでそういう時に少し話す程度ですよ😊

ママリさんのおっしゃる通り、無理に作る必要はないと思います✨

はじめてのママリ🔰

若くして私は産んだのでママ友もいなければ友達も疎遠になってますが保育園のママはおはようございます!とか
子供同士が仲良くて軽い世間話とかで幼稚園ほど仲良くするってのはないですね🥲

本当に保育園ママは忙しい感じですあせ

えるさちゃん🍊

保育園は全然話せなかったです😂
忙しいママさんばっかりで😂
幼稚園入ってからママ友出来ましたが、距離感難しくて最初はめちゃくちゃ悩みました😅

はじめてのママリ🔰

小学生の子供がいますが、親しいママ友おりません。昔からの友人とは滅多に会いませんし、育児の話は実姉としかしません。

私も幼稚園の時に親しいママ友がいない事に悩んだ時期もありましたが、息子の園生活には何も支障はなかったですよ☺️

ただ幼稚園の行事とかで世間話するママさんは何人かいて、連絡先交換しました。特に遊んだりとかはないですが、幼稚園時代も小学生になってからも、持ち物の事で分からない事がある時とかにお互いLINEして聞いたりしてて、その点は助かってます。私自身人付き合い得意ではないので、今の状況が1番快適です☺️

ちなみに実姉はママ友多いタイプで、話聞いてたら色々あるんだなぁ💦って思います、私なら不器用なので病んじゃいそう😅