

はじめてのママリ🔰
普通ではないですが、育休中なら良いのでは?
知り合いの夫婦は
嫁が専業主婦で0歳児の夜泣き起きなくて
タクシー運転手の旦那(育休中ではない)がぜんぶ対応していましたよ。
旦那が倒れそうになって、旦那親から嫁にビンタ喰らって夜泣きは嫁の仕事になりました。でも、夜泣きで起きれない人です。
離乳食も面倒だから!という理由で、あげてなかった人です。(今日は出かけたから〜、もう遅いから〜がほぼ毎日で、旦那に指摘された日だけ夜あげてます)

はじめてのママリ🔰
育休の期間が1か月とかなら、奥さんは体を休めるのが大事なので育休で旦那さんがいるなら普通だと思います😄
長期間にわたっての話なら、奥さんが育児が苦手で、旦那さんが育児、奥さんが家事で役割分担をしているなら別にいいかなと思います。
全てを旦那さんに丸投げだったら、奥さんの体調が悪いとか特別な理由がない限りは普通ではないと思います。

はじめてのママリ🔰
基本的には奥さんが育児で旦那さんが家事を担当ってところが多い気がしますが、あくまで「多い」なので分担が逆でも何の不思議もないです✨

はじめてのママリ🔰
夫婦がそれでいいなら夫婦にとっての普通なんじゃないですか?🤔

まる
なにを基準で普通なんですかね?
私は全然いいと思いますよ❣️
コメント