![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の下の子の成長が遅いと感じています。言葉の理解が難しく、簡単な言葉でしか会話が通じないことに不安を感じています。上の子との成長差を気にしています。
下の子が2月で2歳になりました。
上の子の時と成長具合が異なっていてこんなもんだったかな?と疑問に感じています💧
なんというか、理解力がすごく気になってます🙏
例えば
今日は保育園で○○ちゃんと遊んだの?
お買い物するから準備しようね
水を飲むのに使うのはどれかな?(コップ)
トイレの前に置いてあるスリッパ取ってきて
とか少し複雑になると通じてないです。
今日は何食べたい?とかそういうものが分からない、通じてないです。
これを
そこにあるスリッパ取ってきて→取ってくる
誰々に渡してきて→渡してくる
うどん食べる?→たべる!
絵本読む?→ アンパンマン読む!
バナナいる?→バナナいらない
お風呂はいる?→はいらない。ママはいる
と、簡単な文だと通じる物が多く会話っぽくはなります。
最近2語分出てきて、簡単な有無も言えるようにはなってきました。貸して欲しい時も「かして!」あげる時は「どーぞ」等…
自分発信は強いけど、聞く力があまりないような気がして💧
上の子の時は言葉も早くて理解力はもう幼児並みというか、普通に会話も出来ていたのでどうしても差を感じてしまいます。
率直な感じでいいのですが、どう思われますか?😓
- はじめてのママリ🔰
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
今日は保育園で何した?的な質問に答えられるのは年中以降ですね😅
小学生の上の子が大体そのぐらいでした
誰と遊んだとかも年少では答えられなかったです
2歳でできたのは下の質問ですね
次男も大体そんな感じです
上の子が早熟なので遅く感じるだけで、それぐらいが普通ですよ😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭年齢相応でちゃんと見ていきたいと思います💦!