※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の音楽発表会で、他の親が嫉妬しているか相談者が心配です。

これって僻まれてますか?💦
年長の子供がいますが子どもの園は音楽に力を入れている園で一学期と三学期に発表会で合奏があります。
一学期の時にうちの子が少数楽器に選ばれました。その時に「まぁ三学期の発表会がメインだから」みたいな事を言われて、結局三学期の方もうちの子が少数楽器に選ばれていました💦その方のお子さんはどちらとも複数人が同じ楽器になっていて。。三学期の発表会終わったあたりから何か態度が冷たい気がしています。嫉妬とか僻みとかあるんですかね🥲

コメント

青空

妬みはあると思います。年長さんならもう最後の発表会ですもんね🥺そりゃ、少数楽器にチャレンジしてほしいですよー
『あの子は1学期もやってたのに…🥺』って思っちゃいますよね
でも、ママさんに冷たくあたるのは間違っていますが💦

先生に対して不満は感じちゃうかもしれませんね⤵️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもクラスは違うんですよね。同じクラスならまだしもーです💦
    それでも嫉妬はありますか?家が近所ではあります。

    • 3月4日
  • 青空

    青空

    過ぎてしまえばなんてことない事なのに、その時はすごーくモヤモヤしてしまったりする事は、あるかなーと思います🥺

    うちは、いつも一番最初に覚えて、みんなに教えてあげたり、こっそりフォローしていたりするタイプで、先生からも貴重な存在‼️○○ちゃんがいたから成立しました🙏💦と毎学期言われましたが、そういった『主役?』みたいなお役目は、回ってきたこと無かったです😂

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の私が先生に何を言ったでもないし先生が勝手に決めたことなのになんで私が目の敵にされないといけないんだろうと思ってしまいます。子供の頑張りを素直に喜びたいだけなのに。なので三学期の楽器決まってからそういう話になるのがややこしそうなのでちょっと距離置いてしまってました。それが行けなかったんですかね💦何を言っても自慢?みたいになっても行けなかったので終わるまではという気持ちでした。

    • 3月4日
  • 青空

    青空

    どの楽器でも、みんなで合奏するのだから…
    少数だから上手だとか勝ちだとか選出されたとか。
    多数だから下手だとか負けだとか選ばれなかったとか。
    そんな風に考えなくていいんですけどね😂

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね.怖いです

    • 3月4日