![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の娘を育てる中で、夫との生活に対する違和感や疲れを感じています。他のママ友の育児話を聞いて羨ましく感じることもあり、自分自身に対する葛藤や苦しみを感じています。
生後3ヶ月の女の子を育てています。
最近急に疲れが出てきました。すごく小さなことでイライラしたり悲しくなります。
出産前は深夜に飲みに行ったり外出するのが大好きで出歩きまくっていました。夫ともバーで知り合って仲良くなったこともあり2人とも夜に飲みに行ったり居酒屋が大好きです。
先週1人で夫が休みの日に深夜に娘を預けて飲みに行かせてくれました。月一くらいでそういう時間があれば充分かなとは思っています。
ただ、ここ最近同世代のママ友から旦那さんとの育児で2人での夜ご飯やお風呂、寝かしつけの話を聞いて羨ましいと思ってしまいました。
夫は飲食の自営で昼12時に家を出て帰ってくるのは0時すぎで寝るのは3〜5時、そして起きるのは家を出る1時間前といった感じでほぼ育児、家事はワンオペです。
休みも平日1日だけなので、夫は休みの日に娘と積極的に関わってくれようとしているのは感じます。
出産前にそんなの分かりきっていて、なんなら以前の生活と全く変わらないのに急に周りが羨ましくなってしまいました。
夫のことは大好きなのに、夜の授乳で起きたとき帰ってきてソファで朝まで寝てるとこをみたり、起きている時間に娘と関わってないようなところをみたり、本当しょうもないことにイライラして、、。
そしてそんなことで怒っていたり悲しくなる自分も情けないです、、🥺
娘のことは大好きですし育児も苦ではないですが、基本2人なので無理に明るく?したりする部分もあるのでそれで疲れたのかな?とも思ったりします笑
もっとワンオペでしんどいママさん達はいっぱいいるはずなのにこんな情けない投稿すみません。
拙いまとまりのない文章で申し訳ないです、、
本当に世の中の頑張っているすべてのママさんたち尊敬します!!
ここまで目を通してくれたかたありがとうございました😭
- はな(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の夫は夜勤がありながらも休みは普通にあるので、ずっとワンオペという訳では無いですが…すごく共感できて思わずコメントしちゃいました😂
私も娘と2人でずっといる時、明るくしなきゃ!と思ってずっと笑顔振りまいて疲れます…笑
そして夜勤明けの昼間寝ている夫を見て、寝させてあげたいのですが、ギャン泣きしてどうしようも無いみたいな時に、なんで居るのに助けてくれないの!と思ってしまうこともあります…
頭ではわかっててもなんだかイライラしちゃうことありますよね😂😂そんな自分に嫌になる気持ちもすごく共感できます😂😂
ママあるあるだと思います!
ワンオペのママさん本当にすごいなって思います😂✨
はな
生後3ヶ月の娘さん育ててらっしゃるんですね🥰
すごいいろいろ共感です、、!
娘と過ごせる時間短いんだから、いる時くらい関わってよ!とか疲れてるの分かってても心の中で思っちゃいます😅
最近は娘が寝てから疲れがどっとでて、、笑
同じような方いて私もがんばろうと思えました🥹
回答ありがとうございました😭