
コメント

サクラ
うちの下の子もプレ幼稚園通ってて、2.3回目から突然音楽流れたりしても微動だにせずやんない!!と怒るようになったんですが、最近やんない!!の後に、だって恥ずかしいんだもん…。
と言うようになりました。もしかしたら、恥ずかしい気持ちがあるのかも…?🤔
仕事でリトミック教えてましたが、音楽を聞くだけ、見てるだけでも刺激になってて、やらないけど覚えてたり、そのうち家でだけ踊るようになったりするので、その点ではなんの問題も無いです👌
例えば、その場に居たくない!居られない!怒ってる音楽を止めようとしたり規制をあげたりする、音楽で楽しくなって走るでもなく、無意味に動き回ったり、おもちゃで遊び出す子は、あまり音楽好きじゃないのかな?まだ早いのかな?ちょっと変わってる子なのかな?程度には思いますが🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!サクラさんのお話を聞いて、今早速娘に「あの時恥ずかしかった?」と聞いてみたら「うん…」と答えました笑。
元々完璧主義だったり、これまでずっと自宅保育できたので戸惑いがあるのかもしれないですね…。
リトミックって見てるだけでもいいんですね!幼稚園ではみんなと出来なかったのに、帰宅してから「パパママやろ〜」と幼稚園でやった手遊びなどを誘ってきたりします。
音楽を止めたりはしないのですが、みんなと一緒にするのは何だか怖いのかギャン泣きしたりするのでいたたまれないです😭
サクラ
やっぱり恥ずかしかったんですね!可愛いなーって私は思ってます🥹👌
リトミック、お家で誘ってくるなんて、とても良いことです!ぜひやってあげてください。お家でしかやらない子沢山居ましたが、途中からやるようになる子も居ました!
私は昔からあまり社交的じゃないので、知らない人が沢山いる中で急に音楽かかって、先生がニコニコしながら近づいてきて、やろーねー🥰なんて言われたら、ぎゃー😭って思ってたので、気にしなくて良いかな?と思います。
泣いちゃう子の中に、嫌いな曲があるとか、怖く感じる曲がある、おばけの曲などは怖い、早い曲は嫌い。とか色々あります🥹
はじめてのママリ🔰
実際にリトミックを教えられていたサクラさんからお話を聞けてすごく嬉しいです😭
リトミックとも違うかもしれないのですが💦家では私とひげじいさんやグーチョキパーで何作ろうをすごく楽しそうにノリノリでやってくれます。でも幼稚園に行くともう抱っこ抱っこでしてくれす…私が泣きそうです✨でも途中からやるようになったお子様もいたということで、経験を積んで恥ずかしさが減っていくといいな思います。ダンスに関しても徐々に伸びていくものなんですかね…?
サクラさんのように共感しながら様子を見てくださる方だと恥ずかしがり屋の子供さんも有難いし心強いですね!
曲によっても好き嫌いがあったり、ストレスを感じたりするんですね。私が気を揉むと子供にも伝染してしまいそうなので、まあ仕方ないか!という気持ちで見守りたいなと思います😂
サクラ
抱っこになっちゃっても、抱っこしながら揺れたり歩くだけでも、子供は泣いてても音楽感じられるので全然大丈夫ですよ👌
基本的にには、先生やお母さんが楽しそうにやる。ってのが1番で、子供がやんない!と動かなくても、子供そっちのけでママだけ楽しそうに踊ったりしちゃえば完璧です😂
はじめてのママリ🔰
泣いてても音楽は感じてるんですね。その場では楽しめなくても、帰宅してからやり始めることが多いので、確かにサクラさんの言う通り娘の中に音楽はきっと届いてるのかもしれません。
ママが楽しそうって大事なことですよね。自分が楽しく振る舞うことで娘にもリラックスしてもらえるにしたいなと思います!アドバイスありがとうございました😭