
コメント

ママリ
生後6ヶ月なった頃から添い寝トントンでもすっと寝てくれるようになりました!それまでは隣でトントンしてもギャン泣きで希望見えませんでしたが赤ちゃんなりに少しずつ成長してるみたいです☺️抱っこ寝かしつけかなりきついとは思うんですけどもう少しで楽になると思います✊🏻
ママリ
生後6ヶ月なった頃から添い寝トントンでもすっと寝てくれるようになりました!それまでは隣でトントンしてもギャン泣きで希望見えませんでしたが赤ちゃんなりに少しずつ成長してるみたいです☺️抱っこ寝かしつけかなりきついとは思うんですけどもう少しで楽になると思います✊🏻
「寝かしつけ方」に関する質問
2歳の上の子の寝かしつけについてです。 7月6日に第二子を出産しました。入院期間中と退院してから2週間ほど私と新生児だけで実家にお世話になってました。 夫が出産日から育休をとってくれたので、上の子は夫と生活して…
現在1歳4ヶ月の息子がいます! みなさん、寝かしつけってどんなことしてますか? いまだに抱っこでゆらゆらしたり、トントンしたりして、寝てからそーっと降ろすっていう、赤ちゃんの時から変わらない流れで寝かしつけて…
保育園からのダメ出しについて(愚痴..?めっっっちゃながいです) 慣らし保育で親の私が疲れてしまいました。 寝不足と食欲不振があり、笑うこともできず、ちょっと危ないなと感じています。(適応障害の経験があるので、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
成長を待とうと思います
トントンしてギャン泣きでもしばらくそのままにしてましたか?
ママリ
その頃の月齢はギャン泣きされたら抱っこで寝かしつけ、ぐっすり寝てからおくっていう流れでした😂ほんとに毎日グズグズで置いても泣かれてこっちが参ってましたので気持ちめちゃくちゃ分かります💦
5.6ヶ月くらいから眠グズり(目擦ったり眠いサインを出す)、お腹空いた泣きと泣くパターンが決まってきました。その頃からトントンで寝られるようになって来たのでギャン泣きされたらお腹空いたとかなにか理由ある感じでしたね😯
ママリ
お昼寝の時からソファなどに座り身体を密着して寝る(写真のままソファに座って寝かしつけ)とか余裕あるタイミングで抱っこ寝じゃない寝かしつけにチャレンジしてみてください!既にやってたらすみません……心臓の音聞きながら寝るとかママの温もりで寝るができるようになってから抱っこ寝をさせなくて済むようになりました😴!子供によると思うので一概には言えませんし効果無かったらごめんなさい🙏
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます、助かります😭😭
もともと大きい子なので抱っこがしんどくて😓
なるほどです!座って密着しての抱っこしてみます。
成長と共に寝る力もだんだんとついてきますよね、がんばります✊
ありがとうございます
ママリ
同じく生後4ヶ月で8キロとかだったので死んでました笑現在9.5です😩座って密着なだけでかなり腰の負担減ります、少し慣れてくれるといいですが😣
育児無理せずやっていきましょうね😳
はじめてのママリ🔰
同じです笑うちもそのくらいです👶
ありがとうございます☺️
がんばります