※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘のクラスメイトの自閉症の男の子について、学校から療育センターに行くように言われたことで困惑しているママさん。自閉症について理解が足りず、子供の行動に戸惑っている様子。遺伝や情報収集の重要性について疑問を持っています。

娘と小学校が同じのご近所さんの男の子が自閉症です。娘とその男の子は娘と同じクラスなのですが、授業中に立ち歩いてしまったり、関係ない自分の話をしたり。突然怒り出して先生がなだめることがあるそうです😞

その男の子のママさんと喋ったのですが、小学校から発達のセンターに行ってくださいと言われたと話してました。前に診断がおりたけど、療育なんて必要ないと思ったからキャンセルしちゃってそのままにしてたら学校から行ってって言ってきたんだよね、家では普通なんだけど、家で困ってないのに。と💦

話を聞いているとそのお母さんは自閉症という名前は知っていてもスペクトラムという言葉やアスペルガー、ADHDなどの情報を全く、本当に知らなくて‥

なんかよく分かんないけどね。
なんか先生言ってたんだけどなあ、忘れちゃった!別に家で困ってること無いのに学校がうるさいんだよねえ。
というリアクションで😔💦

子供はルールや勝ち負けで、こだわりや癇癪があってお友達とケンカになっていて‥。それを見たママさんは寄り添うことなく叱っていました😞

本当に失礼な話ですが、遺伝なのでしょうか‥
自分の子供のことを調べないというのは何故なのかとても理解できなくて😥天気を調べるくらい簡単に情報は手に入るはずなのに‥

コメント

ままり🔰

知識がなくて、あまり他の子どもと関わってきてなかったりすると、生まれてからずっと育ててるのでうちの子はちょっとみんなより元気なこなのよーと思ってるお母さん案外多いですよ。
本当に気づいてないんだとも思います。
ずっと育ててるので家でもその子にあった過ごし方をしてるから困り事もないのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    幼稚園ではお友達に怪我をなんどもさせて呼び出されたとお話していて💦

    家での困りごとではなくて、本人と周りに視野を広げられないのでしょうか‥娘も怒った男の子に砂をかけられて眼科に行きました😔

    診断が下りたら流石に親自身が子供を理解しようと調べたりするものだと思っていました😥

    • 3月3日
イチゴ

認めたくないと思えば調べもしないと思いますよ。
実際「あなたのお子さん発達障がいです」と言われて受け入れるのは難しいです。その後動く動かないは親次第ですからね
息子も家では普通で集団行動してあれ違うと感じたし。。。
そのお母さんはきっと、ずっとこの子は元気だなーって生きてきたからそれが当たり前と思っていたんでしょうね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    認めたくない気持ちがあって調べない人もいるのですね😞
    私も上の息子が落ち着きがなかった時期がありました。その時は園に言われなくても必死で調べたので‥自分とは真逆のお母さんに疑問を感じてしまって💦

    認めたくない気持ちは調べる私の中にもありましたが、自分の苦しい気持ちより本人に寄り添えるようにと特性を理解することの方が私の中では最重要なことでした😔
    色々な人がいること、覚えておきます😊

    • 3月3日
えりか

他人の子なので、何も言えないですよね。そのお母さんにとって息子さんはずっと育てていてそれが普通なので、障がいが受け入れれないのもあると思うし、調べたら落ち込むとか何かあるのかもしれないですよ。
うちも発達の子を育てていますが、こういった子を持つ親はかなり苦労していますし、
遺伝と思われるのも辛いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    自閉症は過去には遺伝を否定されていましたが、現在では遺伝は関係すると考えられるようになったそうです。

    調べないお母さんをひどいなと正直感じました。でも、調べないという行動になる理由があるのかもしれないと感じました。深く物事を考えられないのかな、子供の立場になって将来を心配できないのかなと‥

    私の中では認めたくないよりも子供の心配第一なので‥
    色々な感じ方をする人がいることを覚えておきます。ありがとうございます🙇‍♀

    • 3月3日
  • えりか

    えりか

    それだけ幼稚園や小学校で問題を言われるなら気付いているとは思いますよ。
    受け入れるのはかなり時間がかかります。
    イヤでも今後調べたり行動に移すようになると思います。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 3月3日
まぬーる

遺伝はありえるし、隔世遺伝もありえます。
誰しも凸凹はあります。むしろ凸凹していない子なんていません。

ですが、ただ知識がないだけなのか、
養育者自体が特性持ちか、もしくは本当に子供の発達に興味関心がないか、どれかだったりします。

主さんのお友達の方は、
興味関心が全くなさそうですし、特性持ちかもしれないですが、
旦那様がどうお考えか、
旦那様も似ている人なのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    私も同意見です。自分には障害はない、子供にも障害はないと思っている人は多く居ると思います。
    でもよく言われる普通(完璧)な人なんて居ないですよね。誰でも何かしらの凹凸と特性を持っているものだと考えています。

    旦那さんは私の同級生なのですが、人の気持ちを想像することと謝ることに異常に抵抗感を持つ男の子でした💦ママさんも言葉を何も考えずに発してしまう傾向があります😔

    子供の為に動かないなんてひどい人だと考えずに、そういう考えになってしまう。そういう偏りのある人だと考えるようにします🙏

    • 3月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    お知り合い…そうだったのですね。
    そうなんです、おそらくお子さんと旦那さんは同じ気質特性かな、謝れないんですよね。

    個人的には、
    救いたいけど救えないご家庭を数件見てきたのであれなんですが、
    医師にまで繋げてるならその子の未来はややあります‼学校と行政も連携して、次回診察でどうにかなりますように。

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

読んでて、本当に酷いし周りの子もその男の子自身もとても可哀想だなと思いました😥
家では困ってないって、だったらお子さんは今後家から出ずずっと社会と切り離されて生きていくつもりなのかと聞きたくなります😣
現時点で学校という社会に出て困っているのに、それを放置してるのはある意味虐待ですよね💦
そういった子ってどうなっていくんでしょう…今ではまだ親の手でどうにかなってるけど…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    批難の言葉が多く寄せられると思っていたので、同じように感じているコメントをいただけて安心しました😭

    自分の視点でしか考えていなくて、学校のお友達や先生。そして何より本人の視点から物事を考えて居なくて‥
    子供が学校が嫌になって行けなくなったら、小学校以下なくても良いと話していました😥
    行かせない代わりにどこかコミュニティを築ける場所に行けたら良いですねと話したのですが、反応は????というリアクションで😔
    ただ不登校にする、それしか考えて居ないようで😥

    子供が大きくなってから本人も家族も苦労してしまいますよね😔

    • 3月3日
deleted user

えー、私はそのママさんは無いな〜って思いますよ💦

うちは早い段階で療育行ってますし、周りにも同じように頑張ってるママさん見てますから。
本当に、なんにも行動してない人がよくわからないです。

認めたくないって、それは自分の感情だけで。
子供が自立できる道筋くらいは立ててあげないと。

このままじゃ社会に一人、放り込まれた時生きる方法が身についているとは到底思えません。

遺伝って思うような「ん?」って感じの親もいますよ。
そんな感じなのかな〜と思いました。

単純に、お子さんが不憫です。

はじめてのママリ🔰

私の息子も自閉症ではないけど障害児です。
そのお母さんは自分の息子の障害を認めたくないのかなぁと感じました。めんどくさがってる風に見えるのは多分強がりじゃないかなと思います…。

知ってしまったら息子を障害児だと認めることになるので、調べないんだと思います。
本当は、支援は早ければ早いほうがいいし対処法も学ぶことができるので、息子さんのためには早く認めて支援につなげてあげて!!と思いますが…そう強い人ばかりではないですね😓母親としてはあまり良い事だとは思えませんが😓

でも、周りのこどもたちにも迷惑がかかっているかと思いますので、、周りの親御さんはなんとかしてほしいとおもいます💦息子さん本人もかわいそう💦

はじめてのママリ🔰

遺伝以上に環境は大切です。

家では困っていない=ママにとっての普通の感覚
ママさん自身、人より知能が低いか
何かしらの発達障害はあるでしょうね。
育った環境の差もあるとは思います。

あと、わざとお茶を濁す表現をしていないのであれば
視覚優位で、人の話を聞く事が苦手な人なのだと分かります。

遺伝や環境の要因はかなり大きいです。

同じ特性を持っていても、接し方で変わっていくのが
療育なので…。


あとは
いわゆるグレーゾーン、特性…について、理解出来ない、したくないのかな…と感じます。

個性として解釈するのは自由ですが
大きくなって困るのは子どもなのです。

こだわりがある事よりも
他人に攻撃する事が問題ですよね。


余談ですが
ママリでも、うちの子は発達障害なんて言葉で片付けないで!
とぷりぷり怒ってる投稿してる方に
個性〜みたいな事でまとめて回答した方に
グッドアンサーして盛り上がっていました(笑)

いちご みるく

1人っ子で、子どもはそんなもの!と思ってるのかも…
授業中に立ち歩いたりするほどなら日常生活も家でも困ることあるはずですが、ちゃんと子どもを見てないか、ほんとに無知なのか💦
でも学校で困って診断おりたのに知らないのはちょっと疑問です。
認めたくないんでしょうね💦
息子が落ち着きなくて私がずっとおかしいと思ってましたが息子や家族はえー?って感じでした。
検査して、グレー止まりだけど療育通ってやっと分かったので、一般的にはそんなものかもですね…

deleted user

「家でできることが集団生活でできない」これが特性なんですけどね...逆なら普通ですからね。

遺伝とは思いませんでした。
自分が辛い思いしてきた方は、気にして積極的に療育や人脈作りなどに力入れてる方が多いと思います。
それに、自分の遺伝ってわかるものだと思います。

変わってるのか、受け入れられないのか、知られたくないのか...

それか「個性」なので特別なことと捉えず受け入れられるべき。そう考えそういった流儀を持って子育てされる方も、少数派ながらもいます。

はじめてのママリ🔰

4月から小学生の自閉です。

認めたくない気持ち、すごく良くわかります。
私は今は認めていますが、それでも平気じゃないの?と思う気持ちもあります。

旦那も認めてくれてはいるものの、私と同じで普通に学校行けるのでは?と思っています。

実家では全く認めてくれず、息子に寄り添ってくれないので少しずつ疎遠になってきました。


こればかりは、診断が付こうが親の判断なのです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遺伝と言われる方が私は嫌です💦
    前に親のせいみたいな発言を近所の方にされたすごくいやな思いをしました。

    親がそうだから子どももそうと思わないで欲しいし、逆も然りです。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分を害してしまってすみません💦障害のある子の保護者さんに親は大丈夫なのかなと言う目で見ているわけではなく‥

    子供が小学校で実際に困っている様子なのに、自分の子供に寄り添う(調べたり勉強して特性を理解し接する)ことをしない様子を見て異質なものを近所ママに感じました。

    隔世遺伝であったり環境での変化も大きいのですよね、遺伝を疑ったのは近所ママの考えに対してです。不快で申し訳ありませんでした。

    • 3月15日
わらびもち大好き♡

うーん…
はじめてのママリさんが仰ってることもわかるのですが…

我が家も下2人が支援が必要な子でして💦
私の場合は、私から心配事を自治体や学校に持って行って療育に繋げた人です。
次男は人からは、何が引っ掛かってるのかわからないような子です。実際支援は明らかに親からみて必要なのですが、周りからは首を傾げられます。
時折思うのです。私がそっちに持って行って本当に良かったのか?
障害児というレッテルを貼る人はいます。ハッキリとそういうこと口にするひともいますし。
次男に関しては、本人が人と違うことを自覚しているので、周りの大人から言われたらさらにそれを感じ落ち込むでしょう…

今は昔と違ってすぐ診断がつきます。逆を返せば、今の知識が昔にあれば今と同じくらい障害児、障害者はたくさんいたという事です。
でも昔診断のつかなかった人たちは普通に大人になって仕事も結婚もしています。その人たちは不幸でしょうか?
そんなこともない気がします。

遺伝かもしれないし、違うかもしれない。その人たちの幸せはその人たちが決めるだろうし…
まぁ他害があるとのことなので、そこはもう少し感じましょうよーと言いたいところですよね。
障害ってとってもデリケートな話なので…あーだ、こーだ部外者は言えないです。
お子さんのためには早めに手を打った方がいいと思うということですよね?
そこにはめっちゃ共感です。私もそれがあって早めに末っ子は療育は繋げたので。

なかなか家に障害児や親戚などに障害者などがいない限り、その方面の理解は難しいのが現状だと思います。私は諦めてる。わかるわけないし、簡単にわかります‼️と言われたらわからんやろ?ってなるし 笑

どんな境遇の人も認め合える世の中はないだろうか、ないか…やっぱり💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    障害があることが嫌だよねとは思っていなくて、自分の感情をコントロールするのが難しく人に攻撃してしまうのが同じクラスの子の親として困っています💦

    なので何が引っかかるのか親御さんや周りも分からないくらいの子は本人や周りの工夫でとても過ごしやすい環境になると思っています✨

    私が心配に思っているのが自分の子供への危害で💦昨日も授業中に癇癪が起こり机を倒して暴れたりランドセルの中身をお友達に投げて怒りをぶつけたようで。本人の癇癪の度に授業もその都度止まっています‥

    認め合える世の中は理想的ですよね☺️しかしそれは一部の人からすると一方的な我慢ということもあるかなと😞
    昔は診断されず療育の話も身近に聞きませんでした。そして一部の他害が強い子も通常クラスに在籍してました。そこで思うのは、他害があって怖い思いをするのは大人ではなく守るべき小さな子供だなと🥲
    なので他害行動を親は認知してそこはできる限りの行動(デイにも通う、支援級と両方を利用するなど)するよう行動に出ていただきたいのが本音です😵

    自閉症にもそれぞれのお子さんで凹凸は違いますし、発達障害でも本人が大人になって工夫したら問題ないもの。人を傷つけたりしない子がほとんどだと思います😊
    おとなになって本人が幸せになるのはとても良いことですが、育っていく過程で人に怪我をさせたり困らせてしまうなら本人のためにも行動してあげてほしくて‥

    私が不満に思っているのは行動に出てあげない親御さんに対してです😊その子はある意味被害者だと思ってます💦

    • 3月15日
  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    なるほど。とても心配ですね。
    今の次男のクラスにも椅子を投げる子がいるらしいです。我が家は色々ありすぎて、笑い話になってしまいますが。本当にいろんなこがいますよね…

    我が子への危害という意味でうちの次男は支援が必要ですが他害なしです。ですが、気弱で逆にやられるタイプでして、手にがっつり歯形がついて帰ってきたり、頭に冷えピタ貼って帰ってきたり。その数まぁまぁありました。(幼稚園)で、園に駆け寄って色々しました。他害のお母さんも悩んでいてので一緒に‼️ですが、何も変わらずうちは仕方なしに辞めました。なので自分のお子さんを守りたいというお気持ちよくわかります。
    今回のお返事見て思ったのですが…支援級に在籍されてないのですね。今までも他害があったというのであれば就学前の園の先生は学校にお伝えしてないということなの?そんなのあり得ないはずです。元を辿るとそこだと思います。在園中に気になるお子さんには、何度か面談をして在園中に加配をつけるや、発達検査を促します。ん?診断名ついてると仰ってましたね。お母さんが支援級を拒んだんではないでしょうか?
    支援級に入るには保護者の同意がないと勧めても入れません😭
    お母さんも何かあるかもしれませんし、もしかしたら認めたくないのかも。

    残念ながら…何故か被害者が我慢する世の中です。これ、本当に私の他にも沢山のママさんが…一生懸命、園やら学校に訴えても。
    違うんですよ!本当に間違ってるんです。そんなのおかしいんです。でも自分の経験もそうだし、他のママさんでやはり危害を加えられて学校に訴えたけど、取り合ってくれない、授業中断するならその子を外に出してほしい→何故かなだめられる。
    他のママさんは、やられたから言い返したらその保護者からクレーム。何故かそのママさんが謝る。


    そういえばうちの子もカバン投げられて、中身が外へとか、物がなくなっていくとか…色々ありました。
    憶測ですが、先生方もそして自治体もお母さんに伝わらなさすぎてお困りなのかも。

    でも、お子さん守れるのは私たち親ですからね。お子さんが怖がっているのなら、担任の先生にご相談されてはどうでしょうか?
    されていたらすみません。
    場所によっては、そういうアクションを起こすとクラスを離してくれるところあります。これ現実。今の世の中面倒くさいことは避けますから。

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

他の方への回答を読みました。

正直、親が認めて支援クラスに入れたからといって、自閉・情緒の場合は通級(国語、算数のみ支援クラスに行く)になって終了です。
それは市で週に○時間しか支援クラスに行けないというルールがあり、国語と算数でその時間に達してしまいます。

なので、この場合認めない親、遺伝では?という話ではなく、市町村や学校の対応が良くないだけだと思います。

うちの市では担任の他に必ず1〜2名のサポートの方がついています。先生の話を理解せず遊んでしまう子、落ち着いがない子ばかりでなく、担任だけで25人は見切れないことを理解しての対応です。来年度も追加で15名ほどの募集がかかっています。

知り合いがその仕事をしていますが、暴れ始まる子がいるとその子も他の子も守るために外に行くことを促したり、話し相手になってあげたりさまざまな対応をしているそうです。

そのような方は質問者さんの学校にはいらっしゃらないのでしょうか??