※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
お金・保険

飲食店勤務の方への質問です。15人以上のクラス会で事前にメニューを決めてお店に伝え、お会計をスムーズにしたいです。料金は税込で計算して用意すればいいでしょうか?

飲食店勤務の方にお伺いしたいです。

今度クラス会があるんですが、結構な大人数で集まります。
焼肉へ行くんですがそれぞれ事前にメニューを決めていてお店に伝えております。
15人以上くるのでお会計でドタバタしたくないので、金額も事前に把握して前もって用意してもらってた方がいいと思って、計算方法を知りたいです。
メニューは

ハラミランチ 990円(税込1089円)
カルビランチ 990円(税込1089円)
ドリンクバー 190円(税込209円)

などがあります。
他に子連れでご飯単品などもそれぞれ注文されています。

そういう場合、事前に準備していただく料金は税込で計算したらいいんですかね??
ハラミランチとドリンクバーの人は990円+190円=1180円そこから消費税プラスして1298円用意してもらったらいいんでしょうか?💦

頭が悪くて、、どうかお助けください🙏🙏

コメント

みかん

税込で用意でいいですよ〜!

  • あみ

    あみ

    早々にこんなバカな質問に答えていだだきありがとうございます😭

    • 3月3日
りりり

税込で計算すれば大丈夫です😊
ただそれだけいると会計大変なのでまとめて支払い→個別で支払った人へ渡すがスムーズです
みなさんピッタリ出してもらってもレジでお札や小銭数えるのも大変です
支払った人にポイントがつくポイント問題がありますがクレカで良いならクレジット決済がスムーズで間違いないです

誰がなにを頼んでいくらかメモして支払いしたらチェックしないと間違いがありがちです
それかお店の方に個別会計で良いか確認したほうが良いです

  • あみ

    あみ

    そうですよね💦幹事ではないんですが、大人数の会計大変そうだなと思いお手伝いしようか申し出ようとしているところです😅
    注文したメモやお釣りの用意など手伝えることしようと思います。アドバイスありがとうございます!!

    • 3月3日
  • りりり

    りりり

    同窓会や結婚式の二次会とかでいくら足りないとか絶対ありますから、、 そのあたりはきちんと決めてたほうが良いしお店も助かります!!

    • 3月3日
りー

1人で払ってpaypayや振込みで受け取るのがスムーズですよね。それができない人は現金用意しておいてもらいます。

用意してもらうのは税込みでいいと思います!

  • あみ

    あみ

    1人で払うべきですよね🙆‍♀️アドバイスありがとうございます✨

    • 3月3日