![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長時の手当について、1歳半までの手当を受けるためには、2025年5月までの育休申請が必要です。復帰意思は申請時に関係ありません。
育休延長時の手当について質問です。
会社の制度では保育園の申込関係なしに2歳まで育休取得できます!
最初から2年取ってしまうと1歳までしか手当がもらえないと思うので、1歳で保育園申込をして保留通知を貰い延長しようと考えています。
2歳まで手当を延長しようと思うと1歳半でも申請が必要だと思いますが何度も会社とやりとりするのは面倒だと思っています。
2024年8月生まれの予定なので、延長時に2025年5月まで育休申請をすると1歳半の2025年2月までは手当が貰えるという認識であってるでしょうか??
それとも手当は申請時に1歳半で復帰意思がないと貰えないのでしょうか??
ご存知の方がいれば教えてください!
今後制度が変わるかもしれないことは理解しているので、現行制度の場合で構いません。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社独自の育休制度ではないなら、最初から2年は取れないですよ
1歳時点で保育園保留だった場合、
1歳半でも同様に保育園保留通知必要なので、一応見かけ上復職の意思ありにしないとダメですね🤔
絶対落ちる保育園に出せばいいだけだし!あとは育休延長したいので他の人に譲るチェック欄のある自治体もあるし
育児休業給付金貰うにはどっちにしろ復職の意思は必要ですよ、たとえ辞めたいと思ってても公的には意思があるように見せておきますよー。
コメント