
新一年生の息子の読解力が心配。勉強に慣れるために低学年用のワークを買ったが、まだ難しい。国語の文章問題が分からない。
今年、新一年生になる息子の読解力が心配です。
もともと読解力が弱いなとは思っていましたが‥。
文章を読んでも、読んでいるだけで、問題の答えは分からないようです。
無理やり勉強をさせたりしてるわけではありませんが、ワーク等を与えないと、ゲームやYouTubeばかりになるし、まぁ勉強に少しでも慣れておく為に〜程度です。
計算や字を書くことはとても好きで、一年生ぐらいのワークなら簡単すぎると言うので、読解力のこちらは低学年用というのをネットで買ってしまいましたら、こんなレベルで💧これはまだ難しくて当然ですかね🥲
1人目の子で、一年生の国語の教科書の文章問題が一体どんなものなのか分からなくて💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ1年生になっていないし、これはできなくても問題無いと思いますよ。
まずは、ひらがなからですもん💦😅

ママリ
一年生の1学期はかなり簡単な文ですよ。それこそ、あいうえお作文みたいな。
文字読めるなら徐々に読解力つくので大丈夫です。
難しいワークさせてやる気がなくなる方が怖いです💦
-
ママリ
確かに難しいワークさせて、出来ないとちょっと怒っちゃうことあるので反省です😔
一年生はかなり簡単なんですね🥹- 3月2日

あきら
難しい問題ですね💦
同い年の息子がおりますが、この文章をすべて読み切る事もうちの子には難しいと思います。
-
ママリ
そうなんですね。これは確かにちょっと文章も長いし、難しそうですよね💦
うちは読み書きはかなり早くから出来た為、読解もそろそろ出来るかなぁと思ってしまいました😭
他の同じ年の子供さんの勉強面が分からなくて、どれぐらい出来ているといいのかも分からなかったのです😭- 3月2日

はじめてのママリ
もっと簡単ですよ!
それに入学前にお勉強め面でできてないといけない事は無いので、すでに読み書きができているなら十分だと思います。
1年生の1学期は学校生活に慣れる…ってことが1番です。
-
ママリ
そうなんですね😭すごく安心しました😭同じ年の子達がどれぐらい出来るかも、一年生ってどんな感じなのかも、小学生ママになるのは初めてで何も分からなくて💦
安心しました〜!ありがとうございます😭- 3月2日

ママリ🔰
小3ぐらいじゃないですかね?
まず読むだけすごいと思いますよ👍
習ってない穴埋め問題は難しいと思います。
ここを読むとかポイントを教わらないと。
-
ママリ
読むポイントとか教わるんですね😂そりゃそうですよね💦普通に読んでりゃ分かるだろ‥って思っちゃったんですけど、子供達はそうはいかないんですね😭
- 3月2日

🐣🫧🍭
まだ分からなくて当然ですよ😆息子が、一年生になったときに宿題をみていましたが、文章問題が苦手だし、意味も分かってない様子でしたがいつの間にか出来るようになっていましたよ。
学校ってすごいなと思いました!自然と身につきますよ☺️
-
ママリ
うわ〜😭すごく安心しました〜😭いつのまにか出来るようになっていくんですね😭読解力が弱いなぁ、このままじゃ小学生困るよなぁ‥と結構焦ってしまいました🥲
- 3月2日

はじめてのママリ🔰
これ、お話ドリルの「こわいはなし」ですかね?
息子もやっていました!
まだ年長さんですしできなくても大丈夫ですよ!
というかできない子の方が多いです。息子もできなかったです💦
なのでGakkenの就学前用のお話ドリルを買ってやっていました!
小学校に入ってから、写真のドリル(他にも危険生物、宇宙、都道府県とか)をやっていましたよ😊
もうすぐで2年生ですが、国語は得意な方です。
今では写真のような長文読解もやっています。(ワザとボカして撮っています💦)
30分間にこの文量を読んで12問の設問に答えられるくらいにはなりました。
ちなみに1年生の最初は平仮名、カタカナだけで、2学期から教科書に載っている文章を使った読解問題が始まりました。
でも、授業でやった内容ですし、ドリルより簡単ですよ😊
-
ママリ
そうです!それです!これ難しいんですね💦学研のお話しドリルですか!調べてすぐに購入してみます!笑
一学期はひらがなカタカナのみなんですか😳ではとりあえず一学期はなんとかなりそうです🥲そうしてるうちに本人ももうちょっと成長するし、読解力もそのうちついていきますかね💦✨- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
年長の子には難しいと思います💦
問題の出され方?も初めて見るような形式だと思うので、戸惑う子が多いのでは?と感じました😣
小学生になったらより成長しますよ!😊- 3月2日
ママリ
そうなんですね🥹安心しました😮💨
ひらがな、カタカナはもう読み書きもスムーズで、時計も年中のころからよめ、計算も得意で‥あとどんなことをしておくと一年生になってから、困らないかなぁと思い、読解までさせてしまいました🤔