※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも🍑
子育て・グッズ

学童や保育園の問題で悩んでいます。学童の利用をやめ、下の子も転園させる予定です。

長いですが同じような方いますか?😨

申し込んだ所の学童がこども園の隣なんですが今現在で60人くらいらしいんですが今年申し込みした人数もすごく多いです。

またここの利用してる児童がこども園を卒園した子がほとんどで今年も全員そこの卒園児だそうです。

うちはそこの園は通っていなくて1人になってしまうとのことで電話がありました。

それも使用する時間が恐らく1時間とかそのくらいで、、色々話した結果学童使わないことにしました(;ω;)

小学校もだいたい小学校の近くの保育園の子がほとんどで最初は1人になっちゃうかなと思います😭
そこに学童も1人になってしまうと精神的にも辛いかなと思いました(;_;)

保育園でも行きたくないとかで色々ありました🥺

下の子もそこの園ではなく上の子と同じ所なのでこの際転園させようとも思ってます(;_;)

コメント

はじめてのママリ

変わってる学童ですね💦
うちも知らない子ばかりの所に入学し学童入りましたが、すぐ仲良くなりましたし気にしたこともありませんでした😅💦

1人になるからと電話してくる時点で指導員足りないのか、人数多くて見れないのか、利用時間が1時間だから断る前提だったのかなと思ってしまいますね。

  • もも🍑

    もも🍑


    え、、そうなんですか??
    あとは子供の為に小学校入学予定の地区?にした方がよかったんじゃないかなとも言われました😮‍💨

    下校に合わせて仕事しようかとも思っていたので仕方ないかと思いましたが😨

    そういうことでしたか、、😭😭

    • 3月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えっ、そんな事言われたんですか?😓💦
    それは苦情言ってもいいぐらいですね。
    逆にそんな事言ってくる学童に子供預けるの不安過ぎます💦
    利用しなくて正解かもしれません😅

    • 3月2日
  • もも🍑

    もも🍑


    えーー😨😨
    私は確かにそうかもなーとか思ってましたがやばいですかね?笑

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

うちも校区外の幼稚園なのでお友達いません😂
でも子どもはすぐ慣れるし友達もできると思いますよ🥺
幼稚園でも転園してきた子が浮いてるとか感じたことないし☺️

  • もも🍑

    もも🍑


    最近こども園の方で転園した子がいたらしく、その子は最初大変そうだったとききました( ; ; )

    • 3月2日
はじめてのママリ

ウチの子は2人とも小学校入学の時は同じ園の子が1人か2人でした。
はじめは友達いなくても、だんだん慣れて友達できますよ。

申し込まれたのは保育園やこども園併設の民間の学童なんですかね?
そうなると通ってた園の卒園児が多いのは理解できますが。
それをサポートするのも支援員さんの仕事ですけどね💦

  • もも🍑

    もも🍑


    そうです!

    あとはよく通ったねと言われました😨1年生でも落ちる子は落ちるし仕事の時間短いですし😨

    • 3月2日
まぬーる

こども園併設だと、卒園児としてはかなり助かりますからねぇ。卒園児優先に入れるシステムもありますからね。

色々と小学校区が混ざるならまだ、みんなしてもまれるんですけど、
一人ぼっちからのっていうのは確かに心配なところかと思います💦

流星のごとく現れたカリスマとかだとうまくいくこともありますが、子の性格によっては私も考えてしまって、学童に入れないこともまりましたよ。

電話に関しては、言い方がストレートすぎただけかな?電話くれるなんて親身だと思います。

じゅん

聞いたことないです😅
他に近くに学童ないんですか?

教えてくれたのは優しいと思いますが、まぁ小学校前に転校するとか普通だし、学童にも同じクラスの子もいると思うので、私ならそのまま学童入れちゃいます。

というより、それが理由で仕事は辞めないです😥