![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地方の県庁所在地です。
義実家がまだ築10年経ってなく
夫は次男だけど長男(義兄)がもうマイホーム持ってるから私たちにくるそうです。
なので購入予定は一生ありません😂
でもまだ義両親も50代なので…
めちゃくちゃ元気なので…子育て終えた頃にうちに来るのかなと😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はアリだと思います🙌
家賃補助出る間なら💛
けど、退職、休職、精度変更により家賃補助がなくなった後の生活も大丈夫かな?って心配はありますね😂
-
ママリ🔰
知り合いの旦那さんの会社はマイホームの補助?があったのが無くなったそうで、色々補助の変化ってあるんだなとまさに感じてました😳
老後に家賃の心配は辛いですよね、本当色々悩ましい- 3月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
転勤族、家賃補助あるからです!
単身赴任になっても双方賃貸なら補助あるので、持ち家のデメリットしかないです。
我が家は退職後に身の丈にあった家(中古含めて)を買うか借りるかにします。
あと、お子さんの年齢的にはまだ下の子が学校行ってると思うので、通学しやすいところに引越も良いのでは??
50代の夫の上司も上のお子さんが大学入学時に義務教育中の下の子と奥さんがその土地に引越してます!
いろんなカタチがあるので、どれが正解とかはないと思います。
家を建てたい、持ち家が欲しいとかが強いなら買うのも間違いではないです😁
私は単純に家への希望がないから賃貸で良いや!派です。結婚時に好きな家建てて良いよ!とは言われてますが(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
転勤族で、賃貸予定です😉
今まで、家賃補助ありませんでした。
(ペット🐈をかっていて、社宅などに入れない人は、補助なしでした)
しかし、最近三万ですが補助が出ることなり、賃貸でいっか!ってなってます。
東京にも住んでました〜たっかいですよね〜😖
子供もいるので、そもそも3LDKとかの賃貸ないので、東京になったら単身赴任🫣とか思ってます。
老後に2人で住みやすいマンションを買う予定ではあります。
貯金しつつ、退職金もあれば、いいとこ住めるなぁ〜と思ってます!
(地元が2人とも九州なので老後は九州の田舎に住む予定です)
-
ママリ🔰
良かったですね✨三万は大きい!
本当、3LDKなんて都心では無いし、あっても高過ぎて😂都下です😊すっごく住みやすくて気に入ってます✨
でも都下でも地元の地方より高くて💦
老後にマンションは本当理想ですよね✨- 3月2日
ママリ🔰
住みやすい土地で義理両親と仲悪くなければそれもありですよね🫶
20年後とかですかね??
うちの義実家は山奥で😂
最悪、最悪ありかなと思いますが‥‥やっぱりなしです😂
くれるとも言われてませんが笑