
ママ友に悩みを相談されたけど友達が少なくて不安。相手は自分と話しているときに悩みを話しただけかもしれない。気持ちがわからない。
子育ての相談をママ友にした時に気にかけてLINEしてきてくれたのですが、その時の内容が「私は悩んだらママ友に話聞いてもらってるよ!」みたいな内容だったんです。
その方みたいに私にはママ友がたくさんはいません。
私で良かったらいつでも話し聞くよとかではなくママ友に話聞いてもらってるよって言われても友達居ないしなぁと思って😅あまり相談とか悩みとか誰にでも話せるタイプでもなくその時はたまたまその方とお話してる中で悩みの話になったから話したって感じなんです。
これってどういう気持ちで言ってきてるんですかね?LINEしてきてくれたから気にかけてはくれたのかなと思ったけど内容的にちょっと、ん?どう言うふうに捉えたらいい?となってしまい😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
ママ友に聞いてもらってるよ🟰私に話してね?ってことかと思いました😳😳

ゆめ꙳★*゚
特にん?とは思いませんでした💦
私も自分に話して、相談してねって意味だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そう捉えていいんですね😌
その方は私とは別に特別仲良しな存在の方もいるし、その上知り合いも多いような人なので私なんか蚊帳の外だと思っていたので、ストレートな言葉もなく余計そう思ってしまいました😅- 3月2日
-
ゆめ꙳★*゚
あまり勘繰りすぎるのも良くないですよ🥲💦
相手の方も相談してねって言いたかったけど、私なんかで…って思っててストレートに言えなかったかもしれないですし🥺- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦私の良くないところです😖
- 3月2日

みー
相談したママ友とLINEしてきたママ友は同じ人ですよね?
私だったら、「いやだから今⚪︎⚪︎さん(そのママ友)に話を聞いてもらってんじゃん?って」頭の中が?になります😅
私の場合だと文的には、いつでも話聞くからねとも捉えられるし勘ぐる捉え方すると私じゃなくて他のママ友に話聞いてもらってね~とも捉えられるかなって思います💦
-
はじめてのママリ🔰
私も全く同じ考えなんです!!
他の人に聞いてもらってねの意味にも捉えれてあー相談しなきゃ良かったかもと思っていました💦そちらの気持ちの方が大きく😥- 3月2日
-
みー
私が話聞くよってスタンスだと、あんな回りくどいよく分かんない言い方しないと思いますね💦
あくまでも私の価値観での考え方ですが😅
シンプルに「相談のるよ~」とか「私でよければ力になれる分からないけど話聞きますよ!」とかの言い方をする気がします😅
あとは普段からのママ友さんとの関係性やママ友さんの性格によって捉え方を考えるしかないかもですね...
挨拶程度の顔見知りぐらいなら、面倒くさくて他の人に聞いてを遠回しに言ってる確率が高いですし、世間話するような方なら、たまたま言い方が変になっただけで相談していいよって意味なのかもしれません😅- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
ほんの回りくどいんですよね💦
相談しなきゃ良かったと後悔します。それ以降相談はしてないです😂
私も嫌なら嫌!良いなら良い!タイプなのでまわりくどい人が1番モヤッとします😂- 3月2日

チックタック
捉え方がわからない言い方ですがとりあえず私なら
「えっ!じゃあ相談してもいい🥺?」って聞いてみます(笑)
それからの反応でどういう意味だったかわかるかなあと🤔
-
はじめてのママリ🔰
聞ける勇気もなかったです💦
素直さにかけますよね😂- 3月2日
はじめてのママリ🔰
それも考えたのですが、言い方的に色んな風に捉えれるから気になってしまいました😅私なら頼ってほしかったら頼ってねとか言う言い方するけどなーと思ってこんな言い回しする方いるのかと思って😳💦笑
ままり
私みたいな性格だと、面と向かって私に相談してね、とは言えないタイプなのでもしかしたらそう言うタイプなのかもしれません🤔