![r🌙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんの日課について相談です。規則正しいリズムで育てやすいか心配。他の赤ちゃんの睡眠リズムと比較して不安になっています。
ふと、思ったんですが..(後7日で生後3ヶ月になる我が子)完ミで大体8時〜10時くらいに電気つけて、子どものペースで2時間30〜3時間置きにミルクあげて、たまにちょこっとあやして17時くらい〜パパとママとスキンシップ、18時くらいからテレビで知育YouTubeみて(3時間置きくらいのミルク、22時くらいまで割と起きてる)22時過ぎにお風呂入って満足いくまでミルク飲み0時から大人と一緒に就寝(小さい電気はつけてる)朝の5時〜7時まで泣かずに寝るっていうリズムになっているんですが..皆さんの投稿みてると、全然寝てくれないって投稿が多くて逆に少し心配になりました。
育てやすいと障がいの可能性あるときいたことあるんですが、だいじょうぶでしょうか..
実家に帰るなどで外泊後は非常にリズムが崩れ、1時間置きにミルク欲しがり大変ですが..基本は上記のリズムなので割と育てやすいのかなと感じます。
3ヶ月くらいになるお子さん寝てくれる子はこんな感じでしょうか..?😅
- r🌙(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1人目の時、めちゃくちゃ育てやすい〜って感じていて、また就寝時間も大人に合わせて遅め、起きる時間も遅めってしてたら、大きくなってくると、朝は起きないし夜も早く寝ないしで大変になったので2人目は20時頃から寝かせるようにして、1ヶ月半あたりで夜通し寝てくれるようなって大体6〜7時あたりまで寝てくれてますー!
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
個人差ありますしそういう子もいるので全然大丈夫ですよ😂
上の子も下の子も割とそんな感じでした😌寝てくれなくて大変とかは特になく上の子は本当に育てやすくて、下の子も今の所上の子と同じ感じです🤔
-
r🌙
性格なんですかね😂同じ方がいて安心しました!泣き方ものほほんとしてます笑
- 3月2日
![三太郎ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三太郎ママ
うちも3人ともよく寝るタイプです。
上二人は大して寝かしつけをしたことがない気がします🤔
下の子(3ヶ月)は夜は20時頃お風呂に入って母乳とミルク飲んだらそのまま寝て、24時頃(私の就寝時)にオムツ替えして、母乳飲ませて(片方で終わってしまう😴)、朝は6時半頃まで寝ています😴
このままでは母乳量減ってしまう?!と少し不安ですが、寝てるし起こさず私も寝てます!!
もしかすると睡眠退行があるかもしれない。と思って毎晩覚悟してます🤣
-
r🌙
睡眠退行!私も覚悟しとこうと思います🤣
- 3月2日
r🌙
後々寝てくれなくなっちゃうんですね!参考にさせて頂きます♪教えて頂きありがとうございます😭