※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が保育園で集団行動が苦手で、手が出たりする悩み。発達障害か性格か不安。改善策を知りたい。

子供が4歳になったばかりですが、保育園で集団行動が苦手で少人数クラスがいいのではないかと言われました。
遊ぶ時じゃない場面でお友達にちょっかいかけて遊び始めたり、お遊戯会では床に貼ってあるガムテープが気になって一生懸命ガムテープを取ろうとしたり、怒った時に手が出てしまったり(友達から引っかかれたり叩かれたりもよくあります。)、などです。
3歳になったばかりの頃も先生から言われてましたが、進級後の様子として先任の先生に聞いていた程凄くない。お友達を手伝いながら頑張っていると聞いていて安心していたのですが、2月から別クラスと混ぜてチャレンジ保育として過ごしているようなのですが、そうなってから目立つようです。

3歳半健診では異常なし。性格なのかもしれないし、年齢的に反抗する時期だから成長と共に改善されると思うと言われています。お家では言葉もしっかりしていて、お片付けもして(遊びに夢中の時であればできない時もある)トイレもできる、ダンスや歌、運動が好きで、公園へ行くと知らない子とすぐお友達になって遊ぶ、怒ったら手が出る、人の話を聞かなかったりする、今しないといけない事は分かっている、新しい所へ行く時は凄い楽しみにする、食べるのが遅いという感じです。

保育園へ様子を見に来てと言われていますが、相談相手もおらずこの子に何をしてあげられるのか何もわかりません。発達障害の気があるのか、性格なのかどうしたら改善できたかできるのか、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

少人数のクラスが今通っている保育園にあるということなんですかね?
それとも少人数の保育園に転園した方がいいと言われたのでしょうか?

先生がどういう意図でお話しされたのかわからないと不安になりますよね😣
まずは様子を見に行って先生ともよく話し合ってみるのがいいかもしれません。
お互い協力や理解がお子さんのより良い成長に繋がると思います💡
保育士です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が来ていると思わず、遅くなってすみません💦

    少人数クラスというのが支援クラスで障害児受入の所なんですよね。。発達診断されていないのに、と不安と不信感があります。
    今度様子を見に行く予定なので、その時に聞きたい事をリストアップして詳しく聞いてみようと思います。

    • 3月6日