![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マンション住民が災害時に自宅で過ごすべきか不安。地域の安全性や経験談を知りたい。
大地震に見舞われた後、マンション住みの人は、本当にご自宅で過ごされているのでしょうか🤔??
私は今、マンションに住んでいます。
ネットには、被災後、マンションの場合は避難所ではなく、自宅で過ごすと書かれていたのですが、本当に避難バッグに詰めなくていいのか心配です。
テレビに流れてくるのも、戸建てが倒壊しているところばかりで、マンションがどのようになるのか、想像ができません。
ちなみに我が家は…
①海からは遠く、津波の心配はなし
②河川が近くにありますが、土地が高く、ハザードマップ上では一応問題なし
③土石流を含め、その他の災害はなさそうな土地
④マンションは2022年竣工
経験談のある方、何かご存知の方、アドバイスお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その条件だと倒壊はないと思いますが、火災はあり得ると思います。
マンション住まいですが、地震による倒壊は心配してません。
でも停電、断水、火災が心配で避難バッグの準備、トイレを流せるように残り湯をペットボトルに入れてトイレに置いたりしてます🙇♀️
被災したことないですが、マンション住まいでも何かあったら避難所に行こうと思ってます。
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
被災してませんが、うちも似たような条件なので、基本は在宅避難予定です
ただ、高層階なら水や食料の確保が困難な可能性があります
子ども+1日6Lくらいの水を階段で運べるかはよく考えられた方が良いかと思います
うちは2階なので、一度に運べなくても3往復もすればいけるだろうと思ってます
無理なら避難所の方が良いかも知れません
火災などで避難が必要になっても、息子最優先で荷物は二の次なので、普段のお出かけバッグだけ持って出ます
常にどこでも1泊できる荷物が入っています
余裕があればレトルト追加して逃げます
普段のバッグで避難用兼ねてるのは、外出時の災害の可能性もあるからです
元日はお出かけ中の人も多い時間でしたよね
そういう時でも息子を飢えさせないように、常にどうするかは考えてます
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!うちも3階ですし、水は常に120リットルほど常備してるので、火災が起きない限りは、自宅で過ごすことになりそうですね。
普段のカバンで避難用を兼ねられているとのことですが、何を入れてらっしゃいますか🤔??- 3月1日
-
れい
いわゆる防災ポーチ(ホイッスル、ライト、アルミシート、充電器など)と、子どもグッズ(オムツ10枚、おしりふき半分以上、着替え1式、レトルトパウチ2袋、おやつなど)ですよー
授乳ケープ入れてるんで最悪の最悪は私の水分が手に入れば3日以上いけるかと- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
ご回答ありがとうございました!!参考にさせていただきます🥰- 3月1日
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、火災の可能性もありますね💦確かにその時は自宅からでないといけないでしょうし…やっぱり避難バッグは必要ですね🤔
ご回答ありがとうございました!!