

退会ユーザー
基本的に一緒だと聞いていますよ‼️

マヨは味の素派
確定診断の羊水検査と、クアトロ検査やNIPTなどの確率を出す検査とで違いはあると思いますが、基本的に同じと聞いてます。
検査によってできる週数が決まっているので、期待した結果と異なる場合、最終的に羊水検査を勧められるみたいです。

POOH
基本的には一緒です。
NIPTは限られた機関でしかやっておらず、夫婦一緒にいってカウンセリング受けてからでないと出来ないのと、結果も一緒に行かなきゃいけないです。
クアトロは特に年齢制限はありません。
羊水検査は確実ですが、流産にも繋がるリスクがあり、最終的な確定診断だったりに用いることが多いです。
ただ、胎盤の位置などにもよります。
-
POOH
ないですよ😅
- 3月19日

のんたん
同じだと思いますよ^_^

ゆき(o^^o)
結果が同じとは?
クアトロテストと血清マーカーは血液で調べられますが、三大トリソミー染色体異常の確率のみです。
NIPTも三大トリソミー染色体異常確率のみになります。
陽性といわれた際には羊水検査が必要になります。
絨毛検査と羊水検査は確定診断で全ての染色体に関して確認することができます。
よって、精度がいい分、破水、流産、子宮内感染のリスクが発生します。

ままり
私は初期胎児ドックやりました。血清マーカー➕スクリーニング検査で97%くらいといわれました。
中期のクアトロより精密です。
ニプトは高齢出産の方向けだった気がします。
羊水は確定検査なので、100%です
胎児ドックや、クアトロ、ニプトの結果が微妙だった場合やれば良いと想います。
コメント