※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お金・保険

共働きの方の財布の分け方について教えてください。理由や方法を知りたいです。

共働きの方に質問です😃
子供あり、夫婦で財布を分けていらっしゃる方教えてください🙇‍♀️

どのような感じで分けられていますか?

例えば決まった金額を家の口座に振り込んでそこから
家賃光熱費食費を出している

とか

家賃は旦那、食費や光熱費は妻と項目を決めて出している

など、、、

理由などもあれば教えてください☺️

今我が家では一緒にしているのですが、
今後分けようかなと考えています。
参考にさせていただけるとうれしいです!
よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

何となく分けてるだけなんですが、
夫…家賃、光熱費、外食費、保育料
妻…食費、学校諸費、習い事代、子供服、子供用品代、自分にかかる費用
夫に、必ず支払わなきゃいけないものや、夫がお金を払う価値があると思うものの支払を集めてます。子供の習い事代など、意味がないと思うものは払わないからです💦

  • まる

    まる


    コメントありがとうございます☺️
    なるほど〜🤔
    ちなみに差し支えなければおしえていただきたいのですが、収入的にはバランスはどうですか??👀
    ご主人の方が収入が多いですか?
    共有のもの(家電とか大きいもの)の購入などは、別で貯金とか貯められたりしていますか?😃

    • 2月29日
  • ママリ

    ママリ

    私が今育休中なので稼ぎはないんですが、通常は夫の半分の収入です😂
    支出もざっくり夫2対妻1くらいです。
    共有のものの購入のために貯金はしてません。基本夫が買ってますが、そう決めてるわけではないです。夫が家電充実させたい派なので…。貯金も資産運用も各自好きにやっています💦💦
    今後揉めるだろうなと懸念してるのは、塾代をどこまで出すか等、子供関係の費用です。

    • 2月29日
  • まる

    まる


    なるはど🥺
    資産運用とかも財布を分けていればお互い自由にできるのいいですね!!

    たしかに、子供にかかる費用はこれからだから未知ですもんね、、、🤔

    • 3月1日
ママりん

項目で分けています😊
夫→住宅ローン、車関係、光熱費
私→食費、日用品、子ども関係費
お互い先取り貯金して、必要なもの払い、余った分は自由に使ってます。
そのほうが自由度が高く干渉されないので楽なので😂

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます☺️

    余った分をお互い自由に使う方がやはり干渉されず楽ですよね🥹

    ちなみに差し支えなければ教えていただきたいのですが、収入的にはバランスはどうですか?
    共有のもの(家電とか大きいもの)の購入とかはどうされていますか??

    • 2月29日
  • ママりん

    ママりん

    気楽です〜😊お小遣いいくら、とかで縛られないので良いです。
    収入は私の方が高い&払う固定費も私が少ない&毎月の貯金を流動性の高いものにしている(現金貯金率高め。夫は財形やNISA)なので
    家電や旅行など大きいお金は私のほうで払ってます😊

    • 2月29日
  • まる

    まる


    なるほど🥺
    お小遣いとか縛られないのいいですね☺️
    我が家も私の方が年収多いのですが、どのようにしたら文句言われないかな〜と思いまして😂
    大きなものはママりんさんが出されているんですね!☺️
    参考にさせていただきます!

    • 3月1日
みずき🔰

食費、生活費はお互い買い物に行ったほうが自分のお財布から払うというざっくりで分けてます💦

住宅ローンはペアローンです💦

光熱費や娯楽費は夫、貯金は私なので大きな買い物は私の貯金から払ってます!

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます☺️

    貯金はみずき🔰さんがされているということですが、それは共有の財産になるということですか?🥺

    お互い月々そーいう支払いをされていて、自由なお金はそれぞれ持てていますか??😃

    • 2月29日
みずき🔰

携帯代などそれぞれのお小遣いは、お互い自分の財布から払っています!

貯金は口座は私のですが共有になります!

  • まる

    まる


    なるほど〜😌
    食費や生活費は行った方がとされているとおっしゃっていましたが、どっちかが続いて多めに払っているとかそんなことにはあまりならないですか?🥺
    それで不満とかはでたりないですか?🥺

    • 3月1日
  • みずき🔰

    みずき🔰


    どちらかが多めに払ってる月もあります!

    その時は払ってない方が外食時のお金を出したり、通販で子供の買い物したりなど他で調整しています!

    今の所不満等は出てないです💦

    • 3月1日
  • まる

    まる


    そうなんですね☺️
    きっちり分けていなくても、お互いそーいうところで調整して納得されてるならいいですね💡✨

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

支払いと貯金(運用)は主人です。
私の所得は自分のお小遣い、家族のイベント、貯金ですね☺️

理由は、お互いの価値観が似ているからです。
共働きですが、お互い同じくらい稼いでいて、お互いがお互いを養えるだけはあります。
ですが、基本的に経済的負担は男性がもつ、という考え方なので、主人が全て払う形に自然になりました。

  • まる

    まる


    コメントありがとうございます☺️

    収入のバランスが取れていて、価値観、考え方が同じなのいいですね🥺

    我が家は私の方が収入が上なので、旦那が定期的に不満を言ってきます☹️
    そのこともあり、分けようかなと最近思い出しました😂

    • 3月1日
deleted user

借金と携帯は各自で。

妻 家賃光熱費給食費県民共済
夫 国保市民税ウォーターサーバー食費日用品です!

  • まる

    まる


    コメントありがとうございます😌

    • 3月1日