※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダックス
ココロ・悩み

年少男児が新しいクレヨンを持って行ったら、お友達にダメだと言われる状況。息子は嫌なことを言い返せず、保育園でのフォローが足りないと感じる。保護者は先生にもっと対処してほしいと思っている。

保育園のお友達関係について
長文ですいません。

年少の男の子です。
年度中ですが、クレヨンを新しく変えました。お絵かきが好きでボロボロになっていたので 新しいクレヨンにしたら、同じクラスの女の子から新しいクレヨンダメだよって言われたと帰ってきました。
副担任の先生は新しくしたの知ってたので、新しいクレヨンでも大丈夫だよって言えばいいよと言ったのですが、そこから毎日女の子にダメだよと言われてると

今日ついに古いクレヨンを持って行くと言い出したので、

先生に聞こうかというと怒られるから聞かないでと言い、
園長先生に聞いてみると新しくクレヨンでも大丈夫ですこっちで対処しますとのことでした。

今日迎えに行くと
担任の先生から楽しそうにやっていたので、大丈夫だと思っていました。息子くんはお友達が多く嫌な事とか困った事を保育園で言った事なかったのでフォローが足りてませんでしたとのことでした。

後で息子に聞くと席の周りのお友達3人が「だーめなんだ」と言ってきていて、その中の1人の子もお絵かきブックを新しくしたのにその子にはみんななにも言わないのと言っていました。

息子には嫌な時は嫌と言わないといけないよと教えましたが、さすがに先生ももっと対処してくれても良かったのではと思ってしまいます。

結構おちゃらけたキャラなんですが嫌なこととか言い返せないみたいです。

コメント

🐬

お子さんが先生に伝える事は難しいんですかね?👀
うちの子も似たような事はよくありますが、お友達に言ってもしつこく言ってくるならその時に先生呼ぶか先生に言いな〜って言っちゃってます😂