
4歳息子の療育について相談中。ADHD疑いで、衝動的で癇癪が多く、手が出る。市の療育と言語聴覚士の個別療育を検討。他のお子さんの療育方法を知りたい。
4歳息子の療育先についてです。
診断はおりていませんが、ADHDではと疑っています😰
意思疎通や会話は普通に出来ます👌
・衝動性が強いのと視覚優位なので
気になったものに一直線、周りが見えず声も届かない
・飽きたり、自分が興味がないもののときは
どこかへフラフラ行ったり砂いじりしてしまう
・癇癪が多くすぐ泣く
・保育園のお友達や妹に手が出る
などを市の発達相談と保育園に来た言語聴覚士に
相談したところ
市の方では小集団の療育
言語聴覚士の方には個別の療育
をそれぞれ勧められました。
私としては小学校に進学した時に
授業中に座っていられるように、
フラフラしないようになって欲しいと
思っています😢
見学してから決めようとは思いますが、
同じようなお子さんはどういった療育に
通っているか教えてほしいです😞
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママん
うちの場合会話と意思疎通できないんですが、その他の症状は同じような感じで週5回平日集団の療育に通ってます!

はじめてのママリ🔰
療育施設で働いてますが、現状態では個別の療育メインの方が良いのかなと思いました。🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
療育施設で働かれてるんですね😳✨
個別の方が良いと思った理由はなんでしょうか🥺?- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
保育園に通われてるのかなと思ったのですが、保育園自体が集団での生活になるので、療育では個別で集中力、忍耐力を養ってもらうことをメインにしてはどうかなと思いました。
私が働いているところは、基本着座での療育、個別で行っており、様子を見て小集団も取り入れたりしてます。
苦手なことでも、個別でしっかり向き合っていくと、初めは着座で過ごせなかった多動気味の子も、療育中はしっかり座れるようになった子がたくさんいます😊- 3月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なぜ集団の方にしたのか決め手はなんでしたか🥺?
ママん
集団行動ができるようになって欲しいからです!個別は土曜日に希望すればできるとこなので、一応個別も集団もできる施設ではあります!