※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞの
子育て・グッズ

幼稚園保育園で加配がついているお子さんは、小学校では支援級になる可能性があるのか不安です。息子の発達について悩んでおり、支援級になると友達との関係が難しいかもしれないと心配しています。アドバイスをお願いしたいです。

幼稚園保育園で加配がついていて小学校は通常級のお子さんんっているんでしょうか?
ママりだとほぼ支援級を選択されている場合が多いと感じました。

年少の息子は一斉指示が通りにくく、恐らく指示が理解できなくて年中からは加配をお願いしています。
とりあえずいつでも申請が通るように準備して1学期は様子見な感じです。

ちょっと発達はゆっくりかな?と思っていましたが、いよいよ療育、加配となると小学校は支援級なのか…とモヤモヤしてしまっています😢
息子が安心して楽しく通えるのが一番なのは分かってはいるのですが、支援級となると幼稚園のお友達ともどんどん疎遠になっていくのかぁ…など気持ちがマイナス方向に💦

近くの公園に行くと小学生がたくさん遊んでますが、この輪の中にも入れないのか…、息子はお友達大好きなのに…など何でもかんでもマイナス方向にいってしまっています😭

どなたか何でも良いのでアドバイスをお願いしたいです!

コメント

あおあお。

まだまだ年少さんなら、小学校に入ってからの事は分からないので、あまり先のことは心配しなくていいと思います✋🏻✨

ウチの子は年少さんの一学期に一斉指示が通らないと指摘を受けて、年少さんの二学期から療育に通いだしました😊😊

もうすぐ小学生ですが、一斉指示は通っていますが、製作などはついていけて無かったりします。

で、私は支援級希望で就学相談に提出して、支援級行く気満々でしたが、結果は普通級でしたよ✋🏻

多分ですが、指示が通るかどうかより、流れについていけてるか。
ちゃんと集団行動出来てるかを見てるのかなって思います✋🏻✋🏻

この前、小学校の入学説明会がありましたが、1人、体育館の中をずーっと走り回ってる子がいました。(他の子はみんな着席してる中)

あぁ、こういう子が、支援級なんだろなぁ。と何となく思いました。。。

  • ぞの

    ぞの

    まだ年少ですが、もう1年てあっという間でなんやかんやですぐに通常級なのか支援級なのか決めなくてはいけなくなってしまいそうで😰
    どんどん回りと差が開いていくのが見ていてしんどくなってきます😩
    今からいろいろ受け入れる心の準備が必要ですよね💦

    • 3月2日
ma

通常級に行く子も結構いますよ😊
うちも通常級で大丈夫だろうと言うことで行きましたが、学校はお勉強とか決まり事が多く…無理でした🤣
2年生から支援級です😊

地域や学校によるかもですが、うちは国語、算数、情緒の時間だけ支援級で受けるので、それ以外はみんなと一緒に授業受けます🤔
同じクラスに支援級の子が何人もいます😊そして同じクラスから新たに3人2年生から支援級に

なので、お友達もそのまま仲良くできるかなぁと思ってます😊

  • ぞの

    ぞの

    返事が遅くなりすいません😭

    進学予定の小学校は結構生徒数が多いのですが、良くも悪くもいろいろな子がいて知り合いのお子さんがイジメで不登校になってしまい支援級だどどうなるのか心配でかなり悲観的になっていました😥

    でもお友達と仲良くできると聞いて少し安心です。
    ありがとうございました!

    • 3月6日
まろん

幼稚園は療育に通いながら様子見で、加配はついていました。

小2までは普通級
最近やっと診断がついたので、小3から支援級(情緒)に転籍します。こちらの自治体は支援級の条件が厳しかったです。

  • まろん

    まろん

    支援級在籍なら、交流級があると思います🙂
    普通級在籍なら、通級もあります。

    • 2月29日
  • ぞの

    ぞの

    療育もこれからなのでどうなるかは分かりませんが、理解力がかなり低いので小学校やっていけるのか心配です💦
    無理して通常級よりは支援級の方が安心ですよね。

    支援級の条件知らないので調べてみます!
    ありがとうございました!

    • 3月6日
ぴっぴ

お住まいの場所にもよりますが、支援員さん(加配)がついて普通学級で過ごせる自治体もあります。
ずっと支援級で過ごす人もいれば行き来したり、通級というシステムもあります。

通う予定の小学校に見学に行ってみてはどうですか?
私の場合は支援級のイメージもガラッと変わりました(むしろ支援級に行きたいと思うようになりました)
年長の夏休み前に見学に行く人が多いですが、年中で行く人もいますよー

うちの子の場合は年長の夏にぐっと成長したので通級になりましたが、これからぞのさんの息子さんも療育を通じて成長すると思います😊

  • ぞの

    ぞの

    返事が遅くなりすいません💦
    まだ年少なので年長では必ず見学に行く予定です!
    今の校区だとそれなりのマンモス校で良くも悪くも生徒も先生もいろいろらしく、もう少し落ち着いた小学校の方が良いのかも迷っています💦

    療育で成長してくれたら嬉しいですが、どうしても悲観的になってしまいます😅

    • 3月6日
あづ

うちは加配ありで支援級の予定ですが、同じく加配ありでも普通級に行く子もいますよ😊
ちなみに診断なしのグレーだと、支援級不可って自治体も結構多いみたいです💦

うちも申請するし恐らく通りますが、毎年落ちる子もいると聞きました😥
落ちた子は通級指導になるそうです。

ちなみに我が子が行く学校の支援級は、過ごせそうなら普通級にずっといたりとか自由度高いみたいです😅
例えば数学だけ支援級であとは全部普通級。みたいな子も結構いるって聞きました🤔
学校に支援級の制度とかも結構違うみたいですよ😌

  • ぞの

    ぞの

    返事が遅くなりすいません💦
    学校によりかなり違うんですね!
    小学校が支援級ならその先はどうなるんだろうか、普通にお友達と遊んで恋愛して働いて…と出来るんだろうかと心配しすぎてかなり悲観的になっていました😰

    まだこれからどうなるかは分かりませんが、無理して通常級よりは支援級の方が安心ですし、進学予定の小学校を調べてみます!
    ありがとうございました!

    • 3月6日
RN𓇼

うちは発語なし、コミニュケーションがとれないなどなど、、で2歳から療育に通っています。年少年中は特別支援にしてきめ細かい保育にしてもらってました。凄く成長してくれて、集団指示も通り、やる事のルーティーンが出来ているので特に問題なしで年長は特別支援なしで大丈夫だろうと言われました☺️もちろん、不器用さや理解力はまだまだ心配です🥲💧

わたしも小学校のクラスは今から悩みまくりです🫠どうすればいいのか🫠
勉強となるとついて行けないよなぁぁと😭💦

回答になってませんが、ついついコメントしちゃいました🫡

  • ぞの

    ぞの

    年少さん年中さんでとても成長されたんですね!
    息子も年中から療育と幼稚園のサポートで少しでも成長してほしいです😥
    息子も本当に不器用で理解力が低いので絶対勉強ついていけないと思ってます💦

    悩みはつきないですよね😭
    ありがとうございました!

    • 3月6日
まる

1年生です。うちは支援級行ってますが、幼稚園で加配ありだったけど普通級の子もいっぱいいます😊
支援級も希望した人全員が行けるわけではないので💦

幼稚園からのお友だちと疎遠になるとかはないと思いますよ✨息子も幼稚園からのお友だち(普通級)と一緒に登下校してました!あとは、給食や授業によっては交流級(支援級在籍だけど普通級に参加する)があります!
公園も友だちと約束して遊びに行ったこともあります☺️

  • ぞの

    ぞの

    まだ療育もこれからでとにかく心配で悲観的になっていたので、支援級の条件なども調べてみます!

    進学予定の小学校がそれなりのマンモス校なので幼稚園のお友達ともバラバラになってしまいそうだし仲良しのお友達出来るのか今から心配してます😅

    コメントいただきありがとうございました!

    • 3月6日
もこもこにゃんこ

うちは支援級ですが、最終的に決めるのは親なので普通級の子もいると思います。
普通級には支援級の子達よりも大変そうな子もチラホラ見ます。

うちはそもそも同じ幼稚園の子は1人でした。
入学したら結局そこでまた新しいお友達も出来るし、幼稚園の友達はあまり関係ないかな〜と思います🤔
幼稚園の時のママ友達も、結局幼稚園の時の友達とは違う子と遊んでるみたい〜って話してました。

それに支援級でも友達は出来ますよ。

  • ぞの

    ぞの

    知り合いを通して小学校の先生に支援級の子は親が心配事やトラブルと向き合ってラッキーな子達だけど、通常級で支援級より大変な子もちらほらいてかなり大変だと聞きました💦
    進学予定の小学校はそれなりのマンモス校で良くも悪くもいろいろ子がいてイジメもあるし本当にどうしたら良いのか迷います💦

    支援級でも仲良しの友達ができると聞いて少し安心です。
    ありがとうございました!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

加配でも普通級にするパターンは、ざっくりになってしまいますが、
制度上、加配はついているけど現実的にはほとんど加配を必要としておらず、園からそのように言われた
就学先の普通級に加配のような存在がいて(補助員など)たとえばクラスに1人ついているその補助員の手助けでいけるくらいの支援しか必要としていない
支援級の枠が少なくて希望したけど入れなかった
困り事の種類や子どものタイプが普通級のほうが望ましい(うまくいく)との見解が就学相談で一致した
などのパターンかなと思います。
加配がついているかどうかではなく、加配がついていて実際どの場面でどんな加配の支援が必要なのか、だと思います。
加配がついている=支援級とは限りませんが、学級選択(大体ですが年長の夏〜冬ごろだと思います)時点で加配の手を必要としている場合、あえて支援なしを選ぶとなると、その時点で仮に加配がなくても慣れた園でほぼ困らず過ごせていることが1つの基準になるのではと思います。
その意味で、加配がついていて支援を受けているのに普通級を選ぶとなると、新生活で一気にハシゴを外すわけにもいかないから事実上年長の後半には加配の手を少しずつ離していかざるを得ない、それに差し障りがなさそうか様子をみて判断していくことになるのかなと思います。
支援級だとしても園の加配ほどには手厚くないです。環境もがらっと変わります。これらを踏まえて…だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと、本当に身も蓋もないですが、支援級だから疎遠になるというよりは、発達に差がある、コミュニケーションに課題がある、困った行動があるなどから友達がうまく作れないことは残念ながらあると思います。友達が好きなタイプだけど友達とうまく関係が作れなくなっていくとすれば必ず課題が見えると思うので、その課題にアプローチするにはどちらがよいか?という視点もあると思います。
    普通級なら下校後に遊ぶ友達ができるけど支援級だとできない、という感じではなく、少なくともその時点では同年の子と自ら友達関係を作るのが難しい子もいる、という感じかなと思います。
    支援級や放課後デイで友達ができることもあるし、学級を問わず下校後に公園で遊ぶ友達はいないけど学校生活は楽しく過ごしている子もいると思います。大人数の中でポツンとなる孤独もあります。お子さんの様子次第でゆっくり考えていくといいと思いますよ。

    • 3月1日
  • ぞの

    ぞの

    詳しく教えていただいてありがとうございます!

    仰る通りで、発達の差で遊べなくなるんだと思っています。
    今も息子はルールのある遊びが出来ないのでお友達の輪に入れない事もあり、今日は誰も遊んでくれなかったと言う日もあるので、どんどん差が開いて息子と遊んでも楽しくないと思われてしまうんだろうなぁと思うと、お友達大好きな息子が可哀想だし心配でめちゃくちゃ悲観的になってしまいます💦

    学校以外にも楽しめる場所を探したいと思います!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

初めまして!
同じく年少で4歳3ヶ月の息子がいます。
先日懇談で、衝動的な姿や理解力、言葉の遅れなどたくさん指摘されて、頭がパンク状態です(><)
うちの子も年中から加配を付けて欲しいと言われ申請しました💦

小学校不安ですよね、、
うちは言葉の遅れがあるため
知的あるのかな?と思ってます😭
年中から療育も開始するので
そこでどれくらい伸びるか毎日不安でたまりません💦

なんのアドバイスにもなってなくてすみません💦
とても同じような感じでついコメントしてしまいました!

最近、不安でか夜中に目が覚めてしまい、精神的に不安定になってしまいました..
定型で悩みのない方達が羨ましいですよね。。

  • ぞの

    ぞの

    返事が遅くなりすいません💦
    一時期に比べたら落ち着いたし不安もなくなってきましたが、一斉指示が通りにくい理由が分からないので年中から大丈夫なのかと心配になります😥
    療育も行き渋りがありそう何ですがなんとか成長してほしいです!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

うちの息子は休み時間は支援級の男の子と良く遊んでますよ😓
支援級の形が地域で違うのかもしれませんが…
国語や算数以外の体育や音楽などはその子も一緒にやると話してました!
ので子供達は支援級だから何なの😓?って感じです✨

  • ぞの

    ぞの

    返事が遅くなりすいません💦
    優しいお子さんなんですね!
    小学校どうなるかは分かりませんが、仲の良い友達ができたら本当にうれしいです!

    • 3月18日
deleted user

昔療育支援員として働いており、幼稚園で息子は加配の先生をつけていました。

私の居住地域(都内某所)のみの話になりますが参考までに✨

「ママリだと加配がついた子はほぼ支援級を選択されている」
これはNOです。

加配の先生を園が申請していた子の中の多くが通常級に在籍しています。
つまり、園で加配をつけている子のほとんどが、知的ボーダーラインを越えてる子ということに繋がります。もちろん、知能指数が全ての判断基準ではありませんが、まず8~9割は知能指数で支援級か通常級かが決まります。

なので、加配が支援級に繋がるという傾向はありません。
ちなみに、私が働いていた民間の小集団療育施設においても、通常級に通う子供の方が多かったです。通常級に席はおき、通級を望む保護者は多いですよ💡

数の上でいえば、こんな感じですね。

  • ぞの

    ぞの

    コメントありがとうございます!
    下に返信してしまいました💦

    • 3月18日
わらびもち大好き♡

次男が支援級に行っています。地域によりけりですが、支援級に入ると支援学級のみでの学習になりますか?
私の地域は入り込みといって、他の生徒さんと一緒に学習して難しい部分は抽出と言って支援級で学習しています。入り込みのみでいけるお子さんは週1度の自立活動いう、その子に合った活動を支援級でします。(ピジョントレーニングだったり、手先を鍛える、精神面の安定だったりなど)

なので、定型のお子さんとも仲良くさせて貰ってます。お友だちみても支援を受けているのは知っているだろうけど、からかうことなく普通に接してくれてますよ。ただ最近は利用されてるかな…なんて心配な場面もあります。

支援級ってなんかハードル高いですよね…わかります。
なんか周りからもあの子支援なのよね!みたいな目で見られますしね。実際そんなところは正直あります。私自身も子どもが支援級に行ってからは少し周りの距離置くようになっちゃったし。
ですが、支援級に入れて良かったですよ。うちの子は入学までは何も指摘なく、就学してから色々始まりました。支援級にも3年生から。最初の一年は本人も葛藤があり、親もまぁまぁ大変でしたが。今年とってもいいです。落ち着いて過ごせてます。
支援の先生の指導もよく、学習面はうんと良くなりました。他のこと変わりなく点数も取れるようになってきています。
支援にいれなかったら、恐らくバカみたいな扱いになり、点数も取れず、自己肯定感も下がりっぱなしだったと思います。
基礎を学べない→中学でもついていけない→高校いけない
↑これって子供の将来的にどうなの?ってなりませんか?

まぁ周りはあーだこーだいうかもだし、実際他の子との差はあちらこちらで目の当たりにする訳ですが。それが我が子ですからね。

お子さんの理解面を気にされてるようですので、近くに先生がいて少し声掛けをして下さって理解して皆んなと動けるならお子さんはその方が楽ですよね?
上には次男のことを書きましたが、末っ子は早い段階で発達気になり、療育へも通わしています。
加配制度のない園なので加配はついてませんが、今は担任の先生の援助で皆となんとなく同じように過ごせてます。やはり人との差はあるのですが💦
療育もいいですよー、軌道にのるまでは少し時間かかるけど。私は結構療育の先生に助けて頂いてきたので。子どもも同じ。
苦手な部分を伸ばしてくれるし、親子共々認めてくれる、寄り添ってくれる。よき理解者になって下さってるイメージです。

まぁ世間一般の普通から外れてしまうというのはしんどいですよね。でも今とっても増えてるみたいですよー。相談員さんも言ってたし、私自身も先生という仕事してて、年々増えてるなーと感じます。
1人じゃないから、同じような悩みや気持ち抱えている人います。
近かったらゆっくりお話し聞きたいところです。あまり落ち込まずに。お子さんが、過ごしやすい環境に身を置けますように…

ぞの

返事が遅くなりすいません!ママりで通常級勧められたけど支援級希望のお話しがたくさんあったので支援級が多いのかと思っていました💦
もちろん支援級が望ましいから無理して通常級には行かないのですが、小学校以降どうなるのかが心配で😰