※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
家事・料理

料理やお菓子作りでアレンジやセンスが難しいと感じている方がいます。自分でアイデアを出すのが苦手で、他人の真似しかできないと悩んでいます。料理やお菓子作りにはセンスが必要なのでしょうか?

自分でお菓子作ったり料理作ったりされる方は
頭の中で大体この調味料入れたらこんな感じになるとか
頭でできてるんですか?

わたしは全くそういう頭がなくてただ
人のみて真似ることしかできません。

アレンジとかもできなくて💦
センスの問題ですか?

コメント

のん

この料理には調味料AとBとCをこのくらい入れるとできる!というのを一通り経験してて、次作る時も大体分量を覚えてます😄

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    すごいです!わたし全く想像できないしすぐ忘れます🤣

    • 2月29日
ままり

料理はまだ何となくできますがお菓子作りは難しいです💦
とくにケーキとか膨らませる系のやつは、、
ちょっとでも分量間違えると膨らまないので🥹

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    たしかにそうですよね🥺
    なんでもできる人すごいなって🥺

    • 2月29日
ママリ

今は感覚です。
でも、料理始めて5.6年くらいは出来なかったです💦
数こなしていったら自然と、という感じです。

まめ大福

お菓子作りはちゃんと計測しないと成功しないイメージです←なので、いつも目分量の私はお菓子作りに向いてないです😢
逆にきちんと測ったりレシピ見たりが面倒なのでいつも目分量で自己流になった感じですね
私の場合は美味しくできても2度と同じ味はできません

ます

私も、お菓子は科学実験と同じでレシピに忠実に作らないとおいしくならないと思ってます。

パウンドケーキとかクッキーはそろそろ3桁かってくらい使ってますから手順やざっくりとした比率は覚えました。

基本料理もレシピ見てます。
あとは試行錯誤して経験値積みます。

はるのゆり

料理はレシピを見ません!いや、見ないというのは嘘かも知れませんが、初めて作るものでも、だいたいの調味料を見てこんな感じか〜で作ります!
結局味の好みもあるのでレシピ通りのものが自分や家族の好みの味とは限らないので🤭
レシピ通りに作ったこと無いです(笑)


お菓子作りは反対で、ちゃんとレシピ見なきゃ失敗します。
分量も間違えると失敗するし、何℃で湯煎、泡立てどれぐらい、どれぐらい捏ねる…何℃で何分焼くとか色々細かいし、焼く系のものなんて特に焼けて完成するので料理のように途中で味見をしながら作れないですね💦
なのでお菓子作りは苦手です(笑)
目分量や融通が効かない😩

  • はるのゆり

    はるのゆり

    あと普段外食したりしてもこの味は◯◯入ってるなーとか考えるし、お惣菜やパウチの物なら原材料に何が入ってるか見ます。
    原材料は多いもの順に書いてるので、参考にしますし、◯◯の素とかドレッシングとかも同じ様な感じで参考にしてます(笑)

    • 2月29日
イチゴスペシャル

お菓子は基本のレシピ見て作って、
好みの味じゃなかったら自分流にアレンジしていってます!
たぶん作り続けていたら、ヒントとかひらめき💡とか生まれて、
独自のセンスとかが生まれて新しい味や料理になっていくと思います✨
私は、適当にアレンジしてます😊