※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
子育て・グッズ

寝る時に息子が突っ込んでくるので辛く、仕切りにクッションを置いてしまいます。夜泣きしたら添い寝してトントンするのは普通?旦那は違う態度。

寝る時に息子が突っ込んでくると自由な体勢になれなくて辛くて、仕切りにクッションを置いてしまいます。母親としてどうなの?って感じですよね。

旦那はそういうことはしてないし、夜泣きしたら自分の布団に入れて寝ています。旦那の方が母親らしいことしてます。

私は息子が変なところ突っ込んで動けなくて泣いてたら、直してそれで終了。あとは泣いてたらホワイトノイズやおしゃぶりに頼って自分も寝てしまいます。

みなさん夜泣きしたら添い寝してトントンとかしてますよね🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

トントンしたら
泣きが悪化するので
同じく様子見です🤣
自分も寝返り出来ないのが辛いので
同じく密着して寝てあげたり‥などは出来ないです😭💦

  • まるこ

    まるこ

    様子見もありですかね😂
    寝返りできないの辛いですよね💦

    • 2月29日
えるさちゃん🍊

あまりにも蹴られたりとか頭突きとかされると「なんなの?!」って言ったりします😂

  • まるこ

    まるこ

    それは言いたくなります!私の方にばかり転がってくるからクッション置くようになっちゃいました😗そうするとクッションに抱きついてます笑

    • 2月29日
メル

うちの子は人肌に触れて寝つきたいタイプなので💦
めちゃめちゃお腹とか服の中に足突っ込んできたり、私の頭にわざと絡まってきて寝たりします😅
慣れちゃって私は平気なんですが、たまに痛い時は怒っちゃいます😅
あと、泣いて起きた時は、抱っこして落ち着かせないと寝てくれないので、私も起きるしかありません(((;╥﹏╥;)))

  • まるこ

    まるこ

    平気なのすごいです👏私の頭に突っ込んできたら私はどかしちゃいます🥹抱っこでしか寝てくれないのも大変ですね🥹

    • 2月29日
はじめてのママリ

全然アリです。夜しっかり寝られないと日中優しくできませんもん。そして男の人はやっぱり体力ありますし、こどもと触れ合う時間も少ないからできると思ってます。

  • まるこ

    まるこ

    そう言ってもらえてよかったです🥹確かにパパが触れ合う時間なんて朝のちょっとと寝る前のちょっとぐらいですもんね!それに夜間のミルクがある時はひとりでママが頑張ってたし、たまにの夜泣きの時ぐらい対応してもらってもいいですよね🥹

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

普通ママって1人だから、既に1人いるなら良いんじゃない?笑

  • まるこ

    まるこ

    私がママじゃないってことになりますね!!

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

欧米なんて赤ちゃんからずっとひとりでベッド


で解決です👍笑
寝てくれないなら、トントンしなきゃと思いますが、寝てくれる方法がほかにあるなら、トントンしなくて何の問題もないと思います!😊

はじめてのママリ🔰

上の子の時はちゃんと寝かしつけ?してましたねー笑
結果、4歳になった今でも私が隣に添い寝してないと寝ません笑

私も添い寝とかしんどいタイプで😓
下の子は欧米スタイルにしました笑

上の子がひとり部屋で寝られるようになったら解放されます😮‍💨あと数年は頑張ります、、、

deleted user

まだ8ヶ月ですが、私だけ1人でセミダブルのベッドで寝て、旦那と娘はシングルの敷布団で一緒に寝てます😂

deleted user

全然いいと思いますよ!

赤ちゃんみんなそれぞれ違うので
ママのやり方もそれぞれが1番だと思います☺️

私は子どもが倒れ込んできて
お互いに割れそうなくらい頭打ってしまったり、危なすぎるので

クッションをヘルメットにして寝てましたよ笑
子どもはウロウロしまくって、そのうちに行き倒れて寝てました笑

寝たらベッドに移動させて、布団被せて終了という感じでした笑